【落語チャンネル】ネット寄席

落語動画・音声まとめデータベース/世界に誇る日本の伝統芸能 落語ワールドをご堪能下さい

*

★立川談志/十徳

   

Sponsored Link

あらすじ

御隠居が着ている服の名前は十徳だと教えて貰った。

その名の由来を聞くと、立った姿を前から見ると衣のごとく、座った姿を後ろから見ると羽織のごとく……
ごとくとごとくで十徳だと。

「よし分かった、みんなに教えてやらあ!おう、あの服をどうして十徳って言うか知ってるか?」

「知らねえなら教えてやらあ、いいか、立った姿を前から見ると衣のようだ、座った姿を後ろから見ると羽織のようだ、ようだとようだで、やあだ?」

「あれ!もう一回やるぞ、立った姿を前から見ると衣みたい、座った姿を後ろから見ると羽織みたい、みたいみたいでむたい。」

「なんだおめえ!眠たいのか? 布団敷くか?」

「いや、そうじゃなくて、えぇと、立った姿を前から見ると衣に似たり、座った姿を後ろから見ると羽織に似たり、にたりとにたりで、うん、これはしたり。」

Sponsored Link

 - 立川談志

[PR]

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

★立川談志/淀五郎

忠臣蔵特集 落語 「淀五郎」 立川談志 あらすじ どの社会でも頭抜けるというのは …

★立川談志/お菊の皿(皿屋敷)

あらすじ 長屋に住んでる粗忽者たち。 どこからか幽霊の出る屋敷があると聞きつけ、 …

★立川談志/猪買い(ししかい)

最近、冷の病で具合の悪い八っつあん。近所のご隠居を訪ねると、「冷えの病はひどくな …

★立川談志/長屋の花見(貧乏花見)

あらすじ 家主が呼んでいるというので、長屋の連中が店賃の催促かとびくびくしながら …

★立川談志/黄金の大黒(きんのだいこく)

長屋の子供達が普請場で遊んで地面を掘っていると金無垢の大黒像が出て来た。 年の瀬 …

★立川談志/武助馬(ぶすけうま)

武助が元の主人のところに久しぶりに帰ってきた。あれからどうしたと聞くと、八百屋を …

★立川談志/寿限無
★立川談志/富久

https://youtu.be/OER-ZdITzLQ ある年の国立劇場演芸場 …

★立川談志/文七元結
★立川談志/笑い茸・胡椒のくしゃみ