立川談志 あくび指南
[PR]
こちらの演目もどうぞ
関連記事
-
-
立川談志/明烏
あらすじ 遊びを知らない堅物の息子の時次郎の将来を心配した商家の旦那が、源兵衛と …
-
-
立川談志 火事息子
あらすじ 江戸の町。神田にある質屋の大店「伊勢屋」の若旦那は子供の頃からどういう …
-
-
■【リレー落語】蒟蒻問答 柳家小さん・立川談志・柳家小三治【三人落語】
昭和41年(1966)年 柳家小さん(51歳) 立川談志(30歳) 柳家さん治( …
-
-
立川談志 猪買い(ししかい)
最近、冷の病で具合の悪い八っつあん。近所のご隠居を訪ねると、「冷えの病はひどくな …
-
-
立川談志/味噌蔵
あらすじ 驚異的なしみったれで名高い、味噌屋の主人の吝嗇(しわい)屋ケチ兵衛。 …
-
-
立川談志 二番煎じ
あらすじ 冬になると火事が多い江戸のこと、夜回りをしようということになり、旦那衆 …
-
-
立川談志 首提灯
2010年4月13日8か月ぶりに高座に復帰し『首提灯』を披露した。 8ヵ月にわた …
-
-
立川談志 田能久(たのきゅう)
阿波の国、徳島の在に田能村、ここにお百姓の久兵衛さんと言う、この方が誠に親孝行で …
-
-
立川談志 夢金
金のことばかり考えている船頭の熊蔵。雪のしんしんと降る晩、船宿の二階で「金が欲し …
-
-
立川談志 阿武松
あらすじ 京橋観世新道に住む武隈文右衛門という幕内関取の所に、名主の紹介状を持っ …
- PREV
- 三遊亭円歌(二代目)馬大家
- NEXT
- 桂枝雀(二代目)あくびの稽古(あくび指南)