★三遊亭歌之介/B型人間
2022/06/07
あらすじ
長寿の人の血液型を調べたら、ほとんどがB型だった。
B型人間はマイペースで我が道を行くから、ストレスも溜まらず長生きをするのだ。
B型の典型がジャイアンツの長嶋茂雄さん。
クリーニング屋で背広を買おうとしたり、ジャイアンツの監督に就任したとき
「大変です。毎日がジャイアンツ戦ですから」とコメントしたという逸話がある。
総理大臣を調べてみたらO型の人が多かった。
O型の人はリーダーシップがあって頼りがいがあると言うが、総理大臣の言動を調べてみると、どうもそういう人ばかりではないようで……。
寄席の爆笑派、歌之介のレパートリーを代表する一席である。
「B型人間」という題が付いてはいるが、歌之介がさまざまな人間たちをスケッチした漫談であり、噺の中で展開される逸話もそのつどに変化する。
血液型による人間分類が中心のネタであるが、そこに行くまでの導入も面白い。
沖縄旅行で、沖縄県民のおおらかさに驚かされたり、鹿児島に暮らす母に「入れ歯」をねだられる逸話も歌之介流に脚色され、爆笑を呼ぶ。
家族をはじめ、さまざまな人たちをサカナにしているが、その根底にあるのは年長者への敬意と、人間への深い愛情である。
「人生は限りがあるから面白い」という箴言も含め、歌之介の人間哲学が笑いにまぶして発揮されている佳品。
[PR]
こちらの演目もどうぞ
関連記事
-
-
★三遊亭歌之介/酔っ払い
三遊亭歌之介 「酔っ払い」
-
-
★三遊亭歌之介/桃太郎
三遊亭歌之介 「桃太郎」 『桃太郎』(ももたろう)は、落語の演目の一つ。 短く登 …
-
-
★三遊亭歌之介/竹の水仙
落語 「竹の水仙」 三遊亭歌之介 竹の水仙(たけのすいせん)は、落語の演目の一つ …
-
-
★三遊亭歌之介/時事漫談
爆笑公演(口演) 落語スタイルではない歌之介師匠のトーク、最高です。
- PREV
- ★三遊亭歌之介/酔っ払い
- NEXT
- ★桂枝雀(二代目)佐々木裁き(佐々木政談)