古今亭志ん生(五代目) 貧乏自慢
2015/06/09
[PR]
こちらの演目もどうぞ
関連記事
-
-
■古今亭志ん生(五代目)鰍沢(かじかざわ)映像に残された志ん生の最後の一席
★映像に残された志ん生の最後の一席 志ん生は落語協会会長だった71歳の時に脳出血 …
-
-
古今亭志ん生「で、この~酒の問題ですがねぇ・・・」
語り:小沢昭一
-
-
古今亭志ん生(五代目)千両みかん(千両蜜柑)
千両蜜柑(せんりょうみかん)は、古典落語の演目。 原話は、明和9年(1772年) …
-
-
古今亭志ん生(五代目)三枚起請(さんまいきしょう)
三枚起請(さんまいきしょう)は古典落語の演目の一つ。 もともとは上方落語で、初代 …
-
-
■古今亭志ん生(五代目)おかめ団子
江戸時代飯倉片町におかめ団子という団子屋さんが有った。この店の一人娘にお亀さんと …
-
-
★古今亭志ん生(五代目)子別れ(上・中・下)
子別れ(こわかれ)は古典落語の演目の一つ。 柳派の初代春風亭柳枝の創作落語で、3 …
-
-
古今亭志ん生(五代目)大山詣り
大山詣り(おおやままいり)は古典落語の演目。原話は、狂言の演目の一つである「六人 …
-
-
古今亭志ん生(五代目)火事息子
神田三河町の、伊勢屋という大きな質屋。 ある日近所で出火し、火の粉が降りだした。 …
- PREV
- 春風亭百栄/甲子園の魔物
- NEXT
- 古今亭志ん生(五代目) 水屋の富