【落語チャンネル】ネット寄席

落語動画・音声まとめデータベース/世界に誇る日本の伝統芸能 落語ワールドをご堪能下さい

*

★桂枝雀(二代目)貧乏神

      2022/07/27

Sponsored Link

とんでもない男がおりましてな、何べんも嫁さんに逃げられています。大家も心配になったのか男の家にやってきますが、働きにも出ておりません。逆に大家に「25銭貸してえ」とねだる。貧乏神が憑りつく前に、すでに貧乏になっているような始末。

そんな男にも貧乏神が憑りついたんですな。しかし、一向に働こうとはしまへん。「道具箱、そんなん質屋に入れてるわ。出すには25銭必要や、貸して、貸して」と貧乏神に頼み込みます。
仕方なく、貧乏神が貸したんですが、三日ほど働くと、ぱったり働きに出かけなくなりました。

しかも、貧乏神に洗濯などをやらせ始めたのです。家事が嫌いではない貧乏神もいつしか、男の家に居付くことになりました。妙に居心地がいいんですな。
そんな時に、吉やんが立ち寄ります。男と貧乏神の同棲に感心します……

ですが、貧乏神にもノルマちゅうもんがおます。「ええ気持ちで、いさせてもらいましたが、出ていきまっさ」と貧乏神が男にあいつします。

「よう洗濯などしてもろた礼や。わいが次の家、紹介したる。一度来たことのある吉やん。あいつなら、貧乏神など気にせえへん。逆によろこびはるで」

「あいつも嫁さんに逃げられて、ようけ洗濯物がたまってる」

Sponsored Link

 - 桂枝雀(二代目) , ,

[PR]

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

★桂枝雀(二代目)軒づけ

軒づけ 米朝・枝雀によるメドレー落語 あらすじ 根っからの浄瑠璃好きな男が、浚い …

★桂枝雀(二代目)口入屋(口入れ屋)

口入屋(くちいれや)は、上方落語の演目の一つ。 東京でも「引越の夢」という題で演 …

★桂枝雀(二代目)代書屋

四代目桂米團治作:「代書」/別名「代書屋」 昭和10年代、大阪市東成区今里の自宅 …

★桂枝雀(二代目)首提灯

『落語』 桂枝雀 「首提灯」 首提灯(くびぢょうちん)は古典落語の演目の一つ。 …

★桂枝雀(二代目)いらちの愛宕詣り

いらちの愛宕詣り(いらちのあたごまいり)は上方落語の演目の一つ。 東京に移植され …

★桂枝雀(二代目)あくびの稽古(あくび指南)

『あくび指南』とは古典落語の演目の一つである。主な噺家は柳家小せんなどがいる。

★桂枝雀(二代目)スビバセンおじさん

ショートショートで、おじさんへの質問とその答えでなる。 おじさんは雲を食べるとい …

★桂枝雀(二代目)馬の消えた日(干支落語シリーズ1990庚午)

■桂枝雀 馬の消えた日 原作:小佐田定雄 「干支落語シリーズ1990」 午年が明 …

★桂枝雀(二代目)義眼

大人のニコニコ落語 「義眼」 桂枝雀

★桂枝雀(二代目)ロボットしずかちゃん(英語:ROBOT SHIZUKA-CHAN)

落語「ROBOT SHIZUKA-CHAN」 『ロボットしずかちゃん』は小佐田定 …