【落語チャンネル】ネット寄席

落語動画・音声まとめデータベース/世界に誇る日本の伝統芸能 落語ワールドをご堪能下さい

*

★古今亭志ん朝/文七元結

   

Sponsored Link

あらすじ

腕は良いが博打に嵌って大きな借金を作った左官の長兵衛が家に帰ると、娘のお久がいなくなっていた。
吉原の店からの使いが来て行ってみると、娘が身を売って金を作ろうという話を聞いた店の女将さんが、五十両を貸してくれて一年後の大晦日までに返せば、娘には客を取らせないと約束してくれた。
長兵衛がまじめに働いて借金を返そうと決意しての帰り道、橋から身投げをしようとする文七を見かけた。
店の集金五十両を掏られたので死んでお詫びをすると言う。いくら説得しても聞かないので五十両を呉れてやった。
文七が店に戻ると、先方に置き忘れた五十両が届けられていた。
店の旦那が、さぁ、その男を捜せと、吉原の店の名前を頼りに長兵衛の家を探しだし、五十両を返そうとする。
拒否する長兵衛と揉めるが、無理に引き取らせ、吉原からお久を身受けして連れて来た。
その後、文七とお久が一緒になり、元結屋を始めて繁盛したというお話。

Sponsored Link

 - 古今亭志ん朝 ,

[PR]

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

★古今亭志ん朝/百川(ももかわ)

『百川』(ももかわ)は古典落語の演目の一つ。6代目三遊亭圓生の十八番だった。 現 …

★古今亭志ん朝/宮戸川(お花半七馴れ初め)
★古今亭志ん朝/夢金

夢金(ゆめきん)は古典落語の演目の一つ。 原話は、安永2年(1773年)に出版さ …

★古今亭志ん朝/代脈

代脈(だいみゃく)は、古典落語の演目の一つ。 原話は、元禄10年(1697年)に …

★古今亭志ん朝/宗珉の滝(そうみんのたき)

あらすじ 二代目橫谷宗珉の若かりし時の話。 江戸時代腰元彫りの名人橫谷宗珉の弟子 …

★古今亭志ん朝/明烏

明烏(あけがらす)は、落語の演目の一つ。 新内節の「明烏夢泡雪」を下敷きにしてお …

★古今亭志ん朝/唐茄子屋政談

唐茄子屋政談(とうなすやせいだん)は落語の演目。人情噺の一つ。 別名は「唐茄子屋 …

★古今亭志ん朝/首ったけ

落語 「首ったけ」 古今亭志ん朝

★古今亭志ん朝/抜け雀

3代目 古今亭 志ん朝(ここんてい しんちょう、1938年3月10日 &#821 …

★古今亭志ん朝/大山詣り

あらすじ 現在、登山はスポーツやレジャーですが、当時は神信心で登っていた。講中が …