【落語チャンネル】ネット寄席

落語動画・音声まとめデータベース/世界に誇る日本の伝統芸能 落語ワールドをご堪能下さい

*

★古今亭志ん生(五代目)無精床(けんつく床)

   

Sponsored Link


古今亭志ん生(五代目) 無精床

客商売として世辞が心情の床屋。『もし床屋が無精でつっけんどんになったら…』の想定で噺が進む。別名『けんつく床』

あらすじ

無精なのでめったに客のこない床屋にうっかり入ってしまった客。さんざん小言を言われた後、親方が小僧に「さあ、やってみろ」と言う。
「親方やってくれよ」と頼んだが、聞いてくれない。小僧が切れない剃刀でそるので、痛い目に遭わされる。小僧が居眠りを始めたのを叱るのに、客の頭を剃刀で叩くなど、散々な目に遭う。そのうちに犬が入ってきた。

「このあいだ客の耳を剃り落とした時、この犬が耳を喰ってしまったんだ。
また喰いてえといっている。おまえさん耳が両方あるんだから片っ方おやりよ」

「冗談いっちゃあいけねえ」

六代目三遊亭圓生の演じた無精床では、頭を切ってしまって「心配するな。縫うほどじゃねえから」とサゲていた。志ん生はラジオで三回放送したくらいで、あまりやらなかった。

Sponsored Link

Sponsored Link

 - 古今亭志ん生(五代目)

[PR]

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

★古今亭志ん生(五代目)もう半分

もう半分(もうはんぶん)は、落語の演目の一つで怪談話(三遊亭圓朝作 ) 別名「五 …

★古今亭志ん生(五代目)大工調べ

落語 「大工調べ」 古今亭志ん生 大工の棟梁・政五郎が、仕事に行こうと与太郎を呼 …

★【親子リレー落語】 古今亭志ん生・志ん朝・金原亭馬生【富久】

【親子リレー落語】古今亭志ん生・古今亭志ん朝・金原亭馬生【富久】 親子三人による …

★古今亭志ん生(五代目)五目講釈

上方では「居候講釈」の演題が使われる。 志ん生は一時、三代目小金井蘆洲(小金井芦 …

★古今亭志ん生(五代目)文七元結

落語 「文七元結」 古今亭志ん生 文七元結(ぶんしち もっとい)は、三遊亭圓朝の …

★古今亭志ん生(五代目)佃祭(つくだまつり)

佃祭(つくだまつり)は、落語の演目の一つ。 住吉神社の夏の祭礼で賑わう佃島を舞台 …

★古今亭志ん生(五代目)蒟蒻問答(こんにゃく問答)

落語「蒟蒻問答」 あらすじ 八王子在のある古寺は、長年住職のなり手がなく、荒れる …

古今亭志ん生(五代目)紀州・宗珉の滝・御家安とその妹

■鶴殺疾刃庖刀(つるころしねたばのほうちょう) 側室お藤の方に丸め込まれた東城氏 …

★古今亭志ん生(五代目)素人相撲

落語 「素人相撲」 古今亭志ん生 ある男が相撲に出てみないかと勧められて、オレは …

★古今亭志ん生(五代目)あくび指南(あくびの稽古)

『釣り指南』『小言指南』など指南物の一つ。 志ん生は、ホール落語にはかけなかった …