★立川談志/妲己のお百(だっきのおひゃく)
2022/06/10
あらすじ
『妲己のお百』とあだ名されるとんでもない悪女は、今は美濃屋の小さんとして女主人になっている。
そこへ元は芸者で目を患っている峰吉が、娘およしを預けにくる。
小さんの勧めで峰吉は医者にかかって泊まりの養生をすることになったが、そのあいだに小さんは一芝居打っておよしを吉原に売り飛ばしてしまった。
いったん美濃屋に戻った峰吉は、およしに会いたいと言うが、小さんは適当な言い訳で誤魔化して先延ばしにする。
再び目が悪くなり、物音がする度におよしのことを言うので、バレる前に昔の仲間の重吉を雇って殺してしまうことにする……
[PR]
こちらの演目もどうぞ
関連記事
-
-
立川談志/品川心中(上・下)
品川心中(上) 品川の白木屋という見世でずっと板頭(いたがしら=筆頭女郎)を張っ …
-
-
立川談志/洒落小町
★聴き比べ ⇒ 三遊亭圓生(六代目)洒落小町 あらすじ ガチャガチャお松が、亭主 …
-
-
★立川談志/五人廻し
上方ではやらないが、吉原始め江戸の遊廓では、一人のおいらんが一晩に複数の客をとり …
-
-
立川談志/お菊の皿(皿屋敷)
あらすじ 長屋に住んでる粗忽者たち。 どこからか幽霊の出る屋敷があると聞きつけ、 …
-
-
★立川談志/嘘つき二代(南極探検・弥次郎合作)
春風亭柳昇(五代目)から『南極探検』を教わり、『弥次郎』の息子が『 …
-
-
★立川談志/粗忽長屋(主観長屋)
https://youtu.be/057r5frXQVY ⇒★聴き比べ
-
-
立川談志/笠碁
笠碁(かさご)は、古典落語の演題の一つ。上方落語であったが、東京に移植された。囲 …
-
-
立川談志/武助(ぶすけうま)
武助が元の主人のところに久しぶりに帰ってきた。あれからどうしたと聞くと、八百屋を …
-
-
立川談志/五貫裁き
神田の三河町に家主の多呂兵衛、借家人の半端者の八公が住んでいた。 この八公が人生 …
-
-
立川談志/花見の仇討
あらすじ 長屋の4人組の仲間。花見の趣向で見物人を驚かそうと、仇討ちを計画する。 …
- PREV
- ★古今亭志ん朝/ぞろぞろ
- NEXT
- ★橘家圓蔵(八代目)猫と金魚