立川談志/現代落語論
2022/01/16
[PR]
こちらの演目もどうぞ
関連記事
-
-
立川談志/妲己のお百(だっきのおひゃく)
あらすじ 『妲己のお百』とあだ名されるとんでもない悪女は、今は美濃屋の小さんとし …
-
-
立川談志/宿屋の仇討
) あらすじ 宿に泊まった三人組が、飲めや歌えで騒いでいると、隣の侍が若いしの伊 …
-
-
立川談志/三方ヶ原軍記(みかたがはらぐんき)
三方ヶ原の戦い(みかたがはらのたたかい)は、元亀3年12月22日(1573年1月 …
-
-
立川談志/へっつい幽霊
竃幽霊(へっついゆうれい)は古典落語の演目の一つ。原話は、安永2年(1773年) …
-
-
■立川談志/黄金餅
『黄金餅』(こがねもち)は、古典落語の演目である。 自分の死後に財産が他人に渡る …
-
-
立川談志/嘘つき二代(南極探検・弥次郎合作)
春風亭柳昇(五代目)から『南極探検』を教わり、『弥次郎』の息子が『 …
- PREV
- 落語ぢから/爆笑問題・江戸学 田中優子
- NEXT
- 橘家圓蔵(八代目)粗忽の釘(月の家圓鏡)