★古今亭右朝/権助魚
古今亭 右朝(ここんてい うちょう、1948年11月2日 – 2001年4月29日)は、落語家。
本名・田島道寛(たじま みちひろ)。東京都台東区浅草橋出身。生前は落語協会所属。出囃子は「小鍛冶」。
高田文夫とは日本大学藝術学部の同期で落語研究会出身。
最初は寄席文字の橘右近に師事し寄席文字の修行をする。
1975年11月 – 3代目古今亭志ん朝に入門し「志ん八」を名乗る。
1980年6月 – 二つ目昇進。
1988年6月 – 真打昇進と同時に「古今亭右朝」を名乗る。(右近の「右」と師匠志ん朝の「朝」を取って右朝となる、落語協会の真打としては100人目で昭和最後の真打)
2001年4月29日 – 肺癌により死去。同年10月1日に師匠志ん朝も死去した。
[PR]
こちらの演目もどうぞ
関連記事
-
-
★古今亭右朝/辰巳の辻占(たつみのつじうら)
1989年4月 池袋演芸場 『辻占茶屋』(つじうらぢゃや)または『辰巳の辻占』( …
-
-
★古今亭右朝/ガーコン
解説 軍歌やジャズを取り入れた漫談で、川柳川柳の代表作とも言える演目。 ガーコン …
-
-
★古今亭右朝/寄合酒(寄り合い酒)
1988年11月の音源
-
-
★古今亭右朝/妾馬
1988年5月1日(鈴本) 志ん八改め右朝(40歳)真打ち昇進披露興行、初日の高 …
-
-
★古今亭右朝/五人廻し
1989年4月12日 池袋演芸場
- PREV
- ★古今亭右朝/ガーコン
- NEXT
- ★桂三木助(三代目)さんま火事