★桂枝雀(二代目)ひつじ(干支落語シリーズ1991辛未)
2022/07/24
原作:小佐田定雄氏、「干支落語シリーズ1991」
「叔父さん、ほな何ですか、紙をお食べになるといぅのは、あらホンマですか?」と、枝雀師独特の“ほたら何かい入り(はいり)”から物語は始まるのです。
不眠症で悩んでいた叔父さんは「ヒツジを数えると眠りに就ける」という俗信を実行したところ、百三十五匹のヒツジが頭に詰まったまま迎えた朝の食卓上、トーストと新聞を見比べた末、トーストを見ながら新聞を食べる、という暴挙に出てしまう。
以来、包装紙・本・雑誌・ティッシュ・紙・パルプを主な食料とする生活が始まったのであるが……
書き起こし・詳細解説【上方落語メモ第10集】その485
http://kamigata.fan.coocan.jp/kamigata/rakug485.htm
[PR]
こちらの演目もどうぞ
関連記事
-
-
★桂枝雀(二代目)ロボットしずかちゃん(英語:ROBOT SHIZUKA-CHAN)
落語「ROBOT SHIZUKA-CHAN」 『ロボットしずかちゃん』は小佐田定 …
-
-
★桂枝雀(二代目)いらちの愛宕詣り
いらちの愛宕詣り(いらちのあたごまいり)は上方落語の演目の一つ。 東京に移植され …
-
-
★桂枝雀(二代目)猫の忠信
落語 桂枝雀 猫の忠信
-
-
★桂枝雀(二代目)壷算(つぼ算)
桂枝雀 壺算 壷算(つぼざん)は古典落語の演目の一つ。 原話は、延享4年(174 …
-
-
★桂枝雀(二代目)蔵丁稚(四段目)
忠臣蔵特集 落語 「蔵丁稚」 桂枝雀 江戸と上方の共演落語『蔵丁稚』 『四段目』 …
-
-
★桂枝雀(二代目)饅頭こわい(まんじゅうこわい)
落語「饅頭こわい」桂枝雀 まんじゅうこわい(饅頭こわい)は、落語の演目の一つ。 …
-
-
★桂枝雀(二代目)植木屋娘
落語 桂枝雀 「植木屋娘」 あらすじ お金持ちの植木屋さん夫婦には一人娘がありま …
-
-
★桂枝雀(二代目)代書屋
四代目桂米團治作:「代書」/別名「代書屋」 昭和10年代、大阪市東成区今里の自宅 …
-
-
★桂枝雀(二代目)馬の消えた日(干支落語シリーズ1990庚午)
■桂枝雀 馬の消えた日 原作:小佐田定雄 「干支落語シリーズ1990」 午年が明 …
- PREV
- ★桂枝雀(二代目)スビバセンおじさん
- NEXT
- ★桂枝雀(二代目)首提灯