【落語チャンネル】ネット寄席

落語動画・音声まとめデータベース/世界に誇る日本の伝統芸能 落語ワールドをご堪能下さい

*

★桂文楽(八代目)かんしゃく

      2022/07/06

Sponsored Link


『かんしゃく』は落語の演目。
三井財閥の一族で実業家・劇作家の益田太郎冠者が初代三遊亭圓左のために書き下ろした作品。

あらすじ

夏の夕方、ある実業家の大きな屋敷でのこと。
旦那は神経質な癇癪持ちで、いつも妻や使用人に口うるさく小言を言っている。

今日も帰宅するなり「帽子掛けが曲がっている」「庭に打ち水するのを忘れている」「天井の隅に蜘蛛の巣がある」
などと、立て続けに家の者を叱りつける。

結婚してまだ日の浅い年の離れた妻は、「辛抱しかねるのでお暇を頂きます」と言い残して実家に帰ってしまう。

妻の実家。
話を聞いた妻の父親は「旦那様も会社で疲れているんだろうから、帰ってきて家が片付いていないと気の休まる時がなく、つい小言も出るだろう」と言い、「使用人が大勢いるのだから、うまく仕事を割り振って掃除や片付けをさせなさい」と助言して娘を嫁ぎ先へと帰す。

翌日、妻は父親の助言に従い、家の者の役割分担を決めて屋敷をきれいに片付ける。
帰宅した旦那は帽子掛けや天井などが片付いていることを一つ一つ確かめるが、満足するというよりどこか居心地が悪そうな様子を見せる。
やがて旦那は「これでは俺が怒ることができないじゃないか」と言う。

概略

概要でも述べたように益田太郎冠者が初代三遊亭圓左のために書いたもので、比較的新しい作品であるが、作品の時代背景から現在では古典として通用する。
八代目桂文楽が得意とした。
文楽自身もかなりの癇癪持ちだったので、この噺にはぴったりでもあった。

その他の演者としては三代目三遊亭圓橘、三代目三遊亭金馬、十代目柳家小三治などがいる。

Sponsored Link

 - 桂文楽(八代目) , ,

[PR]

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

★桂文楽(八代目)船徳(舟徳)
★桂文楽(八代目)しびん(花瓶)

しびんは古典落語の演目の一つ。原話は、宝暦13年(1763年)に出版された笑話本 …

★桂文楽(八代目)寝床
★桂文楽(八代目)よかちょろ

●あらすじ 若だんなの道楽がひどく、一昨日使いに行ったきり戻らないので、だんなは …

★桂文楽(八代目)干物箱

干物箱(ひものばこ)は古典落語の演目の一つ。 原話は、延享4年(1747年)に出 …

★桂文楽(八代目)素人鰻(うなぎ屋)

素人鰻(しろうとうなぎ)は、落語の演目名。 八代目桂文楽の至芸が知られる。 原話 …

★桂文楽(八代目)明烏【十八番】

[文楽十八番] あらすじ 異常なまでにまじめ一方と近所で評判の日本橋田所町・日向 …

★桂文楽(八代目)愛宕山
★桂文楽(八代目)大仏餅

大仏餅(だいぶつもち)は古典落語の演目の一つ。 大看板、三遊亭圓朝の創作落語(三 …

★桂文楽(八代目)夢の酒

夢の酒(ゆめのさけ)は古典落語の演目の一つ。別題は『夢の悋気』。 原話は、安永3 …