★三遊亭金馬(三代目)孝行糖
馬鹿だが、母親を大事にする与太郎が、徳を認められてお奉行様からご褒美をもらった。
放っといたらすぐに使っちまうからと、町内の人が飴屋の派手な衣装と綺麗な道具をそろえて与太郎に与えた。「孝行糖、孝行糖、孝行糖の本来は、粳の小米に寒晒し…………チャンチキテン、スケテンテン」の売り口上を教えると、馬鹿の一つ覚えで、毎日結構な売上をあげていた。
ある日、江戸市中で一番厳しい水戸様の御門前で「孝行糖、孝行糖」と始めたものだから、
「御門前によって鳴り物はあいならぬ」と「チャンチキチン」、「ならぬ」ほい「スケテンテン」、「こら」よっと「テンドコドン」と注意されても鳴り物で合の手を入れる始末。揚げ句に六尺棒で叩かれ、あわや打ち首というところを、通りがかりの人が、事情を説明し、どうにか御赦免になった。
「可哀想に、与太郎、どこを打たれた」
「こうこうとう、こうこうとう」
[出典:落語400文字ストーリー]
http://mengjian.blog104.fc2.com/
[PR]
こちらの演目もどうぞ
関連記事
-
-
★三遊亭金馬(三代目)薮入り
かくばかり偽り多き世の中に子のかわいさは真なりけり」「立てば這え這えば歩めの親心 …
-
-
★三遊亭金馬(三代目)片棒
三代目 三遊亭金馬「片棒」 片棒(かたぼう)は古典落語の演目の一つ。 原話は宝永 …
-
-
★三遊亭金馬(三代目)仙台高尾
落語 「仙台高尾/浮世床」 三遊亭金馬
-
-
★三遊亭金馬(三代目)錦の袈裟
三代目 三遊亭金馬「錦の袈裟」 あらすじ 町内の若者たちが吉原へ遊びに行くについ …
-
-
★三遊亭金馬(三代目)たがや
落語 「たがや」 三遊亭金馬
-
-
★三遊亭金馬(三代目)二人癖(ににんぐせ・のめる)
落語 「二人癖」 三遊亭金馬 一方はどんな話をしていてもすぐ「つまらねぇ」と言い …
-
-
★三遊亭金馬(三代目)二十四孝(にじゅうしこう)
三代目 三遊亭金馬「二十四孝」 あらすじ 江戸のとある町に住む男(八五郎)は、た …
-
-
★三遊亭金馬(三代目)目黒のさんま
三代目 三遊亭金馬「目黒のさんま」 あらすじ 秋の遠乗りで、中目黒に出掛けた大名 …
- PREV
- ★三遊亭金馬(三代目)初夢
- NEXT
- ★三遊亭金馬(三代目)七の字(按七)