【落語チャンネル】ネット寄席

落語動画・音声まとめデータベース/世界に誇る日本の伝統芸能 落語ワールドをご堪能下さい

*

★立川談志/文七元結・芝浜・小猿七之助

   

Sponsored Link

あらすじ

すばしっこいので、小猿と呼ばれた「七之助」と、浅草広小路”滝之屋”の芸者「お滝」が禁じられた、船頭と芸者だけの二人だけで乗る”二人船”に乗って浅草に向かう。

鉄砲洲の稲荷河岸から永代橋まで差し掛かると橋の上から身投げの男。
二人の乗った屋形船に助けられ、事情を聞くと、新川新堀、酒問屋”鹿島屋”の「幸吉」で、浮いた話ではなく、集金の30両を渡し船の中の博打ですってしまい主人に申し訳ないので、飛び込んだと言う。

30両が有れば死ななくても済むので、船頭の俺には出来ないが、お滝姉さんなら何とかならないかと聞くと、あれとこれを始末すればその位は何とか出来るとの話。死ななくてもイイので、お礼を言う。

話の続きを聞くとイカサマ博打で取られ、少しでも返して貰おうとむしゃぶりつくと、殴られ、血を出し、その時の相手の片袖を握りしめ飛び込んだと言う。
そのイカサマ師に仕返しをして、倍の60両を取ってきてやると、男気な七之助に励まされる。
相手のイカサマ師の名を聞くと、深川相川町の網打ちの「七蔵」と言う。
安心した幸吉は立ち上がると船縁から流れの速い大川に不意に落ちた。

お滝が不振な様子を示しているが、遠くで「ひぃ~」という断末魔。
こんな夜は早く帰ろうと、船を出すが、永代橋を逆に戻り佃の鼻を回り 汐入の中に船を止める。
雨が降って来るし、回りは真っ暗で他の船も見えない。
匕首を持った七之助がお滝の命を貰うという。実は七蔵とは七之助の実の親。幸吉にしゃべられると、どうなるか判らない。だから親の為、幸吉を突き落としたと言う。

又それを見ていたお滝さんもその口から秘密がばれるとマズイので、死んで貰うと船の中へ。

「いいよ、惚れた男に殺されるのなら、本望だ」

「そんな鎌倉時代じみたことを言っても、俺の切っ先は鈍らない」

「待っておくれよ、殺すのなら、本当のことを聞いてから殺っておくれよ」

「俺は確実に殺る」

「私が禁じられている二人船で来たこの気持ちが分からないかい」

「……」

「それに……あれもあった、これもあった」
と せっせつと口説く。必死で。

夜、二人だけの船の中……、黙って聞く七之助。

小猿七之助の抜き読みでした。

Sponsored Link

 - 立川談志 , ,

[PR]

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

★立川談志/小言幸兵衛・猫久・武助馬

あらすじ 小言幸兵衛(こごとこうべえ)は古典落語の演目の一つ。 原話は、正徳2年 …

★【リレー落語】三遊亭圓楽~立川談志【お化け長屋】
★立川談志/紺屋高尾

あらすじ 神田紺屋町、染物屋の吉兵衛さんの職人で久蔵さんが寝付いてしまった。 話 …

★立川談志/ねずみ穴(鼠穴)

あらすじ 竹次郎が江戸の兄のところに訪ねてきた。 竹次郎は遺産の大部分を茶屋酒と …

★立川談志/品川心中(上・下)

落語 立川談志 品川心中(上) 落語 立川談志 品川心中(下) 品川心中(上) …

★立川談志/五貫裁き

神田の三河町に家主の多呂兵衛、借家人の半端者の八公が住んでいた。 この八公が人生 …

★立川談志/権助提灯

【落語】立川談志 権助提灯

★立川談志/代書屋
★立川談志/三方一両損

【落語】_立川談志_三方一両損 左官金太郎が3両拾い、落とし主の大工吉五郎に届け …

★立川談志/子ほめ

あらすじ 人間がおめでたくできている熊公が御隠居のところに、人にただ酒をのまして …