【落語チャンネル】ネット寄席

落語動画・音声まとめデータベース/世界に誇る日本の伝統芸能 落語ワールドをご堪能下さい

*

★春風亭柳枝(八代目)熊の皮

      2022/07/06

Sponsored Link

小咄から発展したものであり、江戸期の文献では、
1773年(安永2年)に出版された笑話本『聞上手』の一編「熊革」
1779年(安永8年)『鯛の味噌津』の「熊の皮」
1818年(文化15年)『落咄口取肴』の「熊の皮」など、類話が多く存在する。

これらの原話や演目の成立当初においては、どちらかといえば艶笑の傾向が強かったが、現在広く演じられているものでは、エロティックな要素は排除されている。

あらすじ
早く仕事を済ませた甚兵衛が長屋に帰ると、妻からたっぷり用事を頼まれた。炊事や洗濯を終えると、

「近所のお医者の先生が出入りしているお屋敷でお祝いごとがあり、届いたお赤飯をおすそ分けしてもらったので、お礼の挨拶に行っとくれ。くれぐれも『女房がよろしく申しておりました』と伝えるのを忘れちゃいけないよ」

医者宅を訪れた甚兵衛は妻から吹きこまれたお礼の口上も伝言もすっかり忘れてしまい、困り果ててしまう。

そのうち甚兵衛は、真っ黒いものが敷いてあるのを見つけた。

医者に訊くと「『熊の皮』という珍品であり、お屋敷から拝領したものだ」と言う。

甚兵衛が「何に使うんです」と訊くと、医者は「尻に敷くものだ」と言う。

甚兵衛は急に思い出し、「そういえば先生、女房がよろしくと」

[出典:Wikipedia]

Sponsored Link

 - 春風亭柳枝(八代目) ,

[PR]

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

★春風亭柳枝(八代目)子ほめ

プロフィール 8代目春風亭 柳枝(しゅんぷうてい りゅうし、1905年12月15 …

★春風亭柳枝(八代目)堪忍袋

落語 「堪忍袋.」 春風亭柳枝

★春風亭柳枝(八代目)搗屋無間(つきやむげん)・甲府い

[落語でブッダ1-収録]

★春風亭柳枝(八代目)高砂や

かつては8代目春風亭柳枝や6代目春風亭柳橋などが演じ、現在は10代目柳家小三治が …

★春風亭柳枝(八代目)節分
★春風亭柳枝(八代目)王子の狐

落語 「王子の狐」 春風亭柳枝 王子の狐(おうじのきつね)は、落語の噺の一つ。初 …

★春風亭柳枝(八代目)金明竹

1958年(昭和33年)05月22日 志の輔ラジオ 落語DEデート (KNB-r …

★春風亭柳枝(八代目)野ざらし(野晒し)
★春風亭柳枝(八代目)花色木綿(出来心)
★春風亭柳枝(八代目)ずっこけ

落語 「ずっこけ」 春風亭柳枝