★柳家小三治(十代目)ま・く・ら「あの人とっても困るのよ」
おまけ:まくらの一部
公演日:2021年1月21日(木)当時82歳
公演日:2021年1月24日(日)
[PR]
こちらの演目もどうぞ
関連記事
-
-
★柳家小三治(十代目)二人旅(ににんたび)
あらすじ 春先、お伊勢詣りに出かけた二人。 一人が遅れがち、聴くと、疲れて腹が減 …
-
-
★柳家小三治(十代目)出来心(花色木綿)
『出来心』(できごころ)は古典落語の演目の一つ。別名『花色木綿』、泥棒噺の一席に …
-
-
★【リレー落語】蒟蒻問答 柳家小さん・立川談志・柳家小三治【三人落語】
昭和41年(1966)年 柳家小さん(51歳) 立川談志(30歳) 柳家さん治( …
-
-
★柳家小三治(十代目)棒鱈
棒鱈(ぼうだら)は、古典落語の演目のひとつ。 演題にもなった「棒鱈」とは、本来は …
-
-
★柳家小三治(十代目)宗論(しゅうろん)
宗論(しゅうろん)は、古典落語の演目の一つ。大正期に益田太郎冠者によって作られた …
-
-
★柳家小三治(十代目)もぐら泥
あらすじ 大晦日だというのに、女房がむだ遣いしてしまい、やりくりに困っているだん …
-
-
★柳家小三治(十代目)金明竹(きんめいちく)
あらすじ 店番をしていた小僧が知らない人に傘を貸したので主が注意をする。 貸し傘 …
-
-
★柳家小三治(十代目)野ざらし
落語 「野ざらし」 柳家小三治
-
-
★柳家小三治(十代目)ろくろ首(ろくろっ首)
あらすじ 与太郎が二十六歳になり、嫁が欲しいと相談を受けた叔父さんは、お屋敷のお …
-
-
★柳家小三治(十代目)道具屋
あらすじ 神田三河町の大家・杢兵衛の甥の与太郎。 三十六にもなるが頭は少し鯉のぼ …
- PREV
- ★【漫才】中田ダイマル・ラケット(1981年)
- NEXT
- ★柳家小三治(十代目)宗論(しゅうろん)