【落語チャンネル】ネット寄席

落語動画・音声まとめデータベース/世界に誇る日本の伝統芸能 落語ワールドをご堪能下さい

*

★三遊亭圓生(六代目)緑林門松竹(みどりのはやしかどのまつたけ)またかのお関

   

Sponsored Link

Sponsored Link

圓朝初期の作品。別名「忍岡義賊の隠家」。芝居噺として演じられたという。後にやまと新聞に連載。年齢や年代などの記述はなく地名についても明確でない。悪党の痛快な活躍を楽しむ大活劇。それにしても次々と登場人物が死んでいく。剣術師天城殺しまでが面白い。彦六の正蔵らにより新助市殺し、またかのお関など数席が演じられている。圓朝全集にないやんま久次の件も速記になっている。[出典:http://homepage3.nifty.com/nadokoro/kogai/midori.htm]

Sponsored Link

 - 三遊亭圓生(六代目) ,

[PR]

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

★三遊亭圓生(六代目)双蝶々(ふたつちょうちょう)

序~小雀長吉 八百屋の長兵衛の倅・長吉は、小さいころから手に負えない悪で、店の物 …

★三遊亭圓生(六代目)二階の間男(二階借り)

落語 「二階の間男」 三遊亭円生 『二階借り』は、落語の演目。艶笑物。『茶漬間男 …

★三遊亭圓生(六代目)樟脳玉(しょうのうだま)

落語 樟脳玉 六代目三遊亭圓生 あらすじ お人良しで気が弱く、正直者で愛妻家の捻 …

★三遊亭圓生(六代目)長崎の赤飯(長崎の強飯:ながさきのこわめし)

落語 「長崎の赤飯」 三遊亭圓生 おいおい、よしなよ。 ふッ、莫迦なことを言って …

★三遊亭圓生(六代目)御神酒徳利(占い八百屋)

御神酒徳利(おみきどっくり)は、落語の演目の一つ。 中国、トルコなどにも類似の民 …

★三遊亭圓生(六代目)転失気(てんしき)

落語 三遊亭圓生 転失気 ある寺の住職は負け惜しみの強い方。知らないと言うことが …

★三遊亭圓生(六代目)田能久(たのきゅう)

六代目三遊亭円生の噺、「田能久」(たのきゅう)より 阿波(あわ)の国、徳島の在・ …

★三遊亭圓生(六代目)髪結新三(かみゆいしんざ)

紀伊国屋文左衛門の番頭であった庄三郎は紀伊国屋が傾いてきたのを察知して独立した。 …

★三遊亭圓生(六代目)浮世床

浮世床(うきよどこ)は、落語の演目の一つ。元々は上方落語の演目で、現在では東京で …

★三遊亭圓生(六代目)代脈

落語 「代脈」 三遊亭圓生 代脈(だいみゃく)は、古典落語の演目の一つ。原話は、 …