【落語チャンネル】ネット寄席

落語動画・音声まとめデータベース/世界に誇る日本の伝統芸能 落語ワールドをご堪能下さい

*

★桃月庵白酒/茗荷宿

      2022/06/07

Sponsored Link

桃月庵白酒 茗荷宿

飛脚が京都と江戸の間を月に三度往復するという凄腕(足?)の者も居た。しかし、生身の人間だから間違いもあって、石につまずいて走れなくなってしまった。その上、雨も降ってきて次の宿までは行くことが困難であった。薬はあるから明日になれば治ってしまうのだがと、見回すと旅籠・茗荷屋と看板が掛かった家があった。ここ間宿(あいのしゅく)で一晩を過ごすことにした。

真っ暗な宿の中から、気のない返事が聞こえてきた。お客だと分かりガラリと態度が変わった。奥様も同じように最初は信じられなかった。すすぎ水で足を洗うと腫れた足が出てきた。持ち合わせの薬をドンブリから出して練ってもらって足首に手ぬぐいで縛った。風呂も入らないで、食事をしてすぐに寝るから、この挟み箱を預かって欲しいと言った。重いので聞くと50両が二つ入っているという。

飛脚は何でも食べるというので、物忘れがして100両忘れていったら良いとの思いで、屋号にちなんで茗荷をたらふく食べさせることにした。茗荷ならいくらでも生えているし、ダメで元々、食べてもらうことにした。茗荷の漬け物から出して、美味と誉められた。味噌汁の具も茗荷、甘酒の中にも茗荷が刻んで入っている、飯の中に茗荷が入った茗荷ご飯、いくら茗荷が好きでもここまで来ると・・・。でも、たらふく食べて朝を迎えた。

「おはようございます」、「おはよう。何だか朝からポ~っとしているんだ」、その言葉に喜ぶ親父。急いでいるから早く食事にしてくれと頼むと、茗荷の味噌汁から始まって全て茗荷料理。お客が出発だからと奥様をせき立てるとポ~っとしている、「だって、残り物の茗荷料理、勿体ないからみんな食べちゃったから」、「お前は食べなくても良いんだ」。

「新しいワラジも出しておきましたので、道中お気を付けて」、無事送り出した。挟み箱を忘れて。夫婦揃って喜んでいると、飛脚が戻ってきた。忘れ物の挟み箱を受け取ると一目散に走り去った。

「何か忘れていった物は無いかね」

「あぁ、宿賃もらうのを忘れた」。

[出典:http://ginjo.fc2web.com/246myougayado/myouga_yado.htm]

Sponsored Link

 - 桃月庵白酒

[PR]

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

★桃月庵白酒/つる

つるは落語の演目の一つ。古典落語。 元は「絵根問」という噺の最後の部分だったが、 …

★桃月庵白酒/松曳き

『松曳き』(まつひき)は古典落語の演目の一つ。 主な噺家は、立川談志、桃月庵白酒 …

★桃月庵白酒/臆病源兵衛

「臆病源兵衛」とあだ名がつく男、大変なこわがりで、日が暮れては戸を閉ざしてガタガ …

★桃月庵白酒/富久
★桃月庵白酒/代脈

代脈(だいみゃく)は、古典落語の演目の一つ。原話は、元禄10年(1697年)に出 …