【落語チャンネル】ネット寄席

落語動画・音声まとめデータベース/世界に誇る日本の伝統芸能 落語ワールドをご堪能下さい

*

★古今亭今輔 (五代目)成田土産(成田の土産)

      2022/06/07

Sponsored Link

明日から七日間の成田参りに出かける夫が、女房に暇乞いの交わりをしたいので、しきりと誘うが、「子供の亀坊が起きているわよ」というので、亀坊を寝かそうとするがなかなか寝ない。こましゃくれた子供の方から「お暇乞いをしたらいいじゃないか。親子の間で遠慮はいるものか」と言われる始末。翌朝、食事をとりながら、向かいの米屋の雌鶏と雄鶏が戯れているのを見ていた子供が
「お米屋の鶏も成田へお参りに行くぜ」
「鶏がお参りに行くわけがねえじゃねえか」

「だって今、お暇乞いしてるじゃねえか」

Sponsored Link

 - 古今亭今輔 (五代目)

[PR]

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

★古今亭今輔(五代目)ねぎまの殿様

三太夫を連れて向島の雪見にお忍びで出掛けた。本郷三丁目から筑波おろしの北風の中、 …

★古今亭今輔(五代目)ラーメン屋

落語 「ラーメン屋」 古今亭今輔 ラーメン屋 あらすじ 夜ふけの街角に屋台のラー …

★古今亭今輔(五代目)馬の田楽

落語 「馬の田楽」 古今亭今輔 頼まれた味噌の荷をウマに積んで三州屋という酒屋に …

★古今亭今輔(五代目)死神

『死神』(しにがみ)は古典落語の演目の一つ。 ヨーロッパの死神説話を三遊亭圓朝が …

★古今亭今輔(五代目)青空おばあさん

落語 「青空おばあさん」 古今亭今輔 あらすじ 婚約者の春子の家に挨拶をしに来た …

★古今亭今輔 (五代目)囃子長屋

落語 「囃子長屋」 古今亭今輔 ころは、明治。 本所林町のある長屋、大家が祭り囃 …

★古今亭今輔(五代目)もう半分

「もう半分」(もうはんぶん)は、落語の演目の一つで怪談話。別名「五勺酒」。 主な …

★古今亭今輔 (五代目)印鑑証明(お役所風景)

有崎勉作(柳家金語楼)新作落語

★古今亭今輔(五代目)貴重なインタビュー映像:1973年(昭和48年)09月15日

聞き手:青木一雄アナウンサー 1973年(昭和48年)09月15日

★古今亭今輔(五代目)薮入り

『藪入り』(やぶいり)は古典落語の演目のひとつ。もとは「お釜さま」という、衆道を …