【落語チャンネル】ネット寄席

落語動画・音声まとめデータベース/世界に誇る日本の伝統芸能 落語ワールドをご堪能下さい

*

★三遊亭圓生(六代目)能狂言

      2022/08/30

Sponsored Link


江戸で能狂言を見て気に入った田舎大名が、国元へ帰って家臣に演じて見せるように命じるが、田舎者の家臣達は能狂言を知らないので困惑する。たまたま江戸から旅回りで来ていた二人の噺家に率いられて、出鱈目な能狂言を繰り広げる家臣達の騒動を描いた滑稽話である。
3代目三遊亭圓馬が上方落語から東京の6代目三遊亭圓生へ伝えた。近年では6代目三遊亭圓生しか演じた者はいない。
『疝気の虫』と同様に、「演者が実際に舞台から歩き去る」動作で終わるという珍しい型のサゲとなっている。

Sponsored Link

 - 三遊亭圓生(六代目)

[PR]

Comment

  1. 田中 ヒロ子 より:

    落語、大好きです

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

★三遊亭圓生(六代目)がまの油(蝦蟇の油)

あらすじ 大道商売の口上と言えば有名なのが「がまの油売り」だ、黒羽二重の紋付き袴 …

★三遊亭圓生(六代目)錦の袈裟・猫怪談

上方落語の『袈裟茶屋』の舞台を吉原遊廓に置き換えて東京に移入し、さらに明治期に初 …

★三遊亭圓生(六代目)突き落とし(上方版~棟梁の遊び)

大人のニコニコ落語「突き落し」三遊亭圓生 文化年間(1804~18)から伝わる江 …

★三遊亭圓生(六代目)火事息子

圓生 in 魔太郎演芸場 22 あらすじ 神田の質屋の若旦那は子供の頃から火事が …

★三遊亭圓生(六代目)なめる

なめるは、落語の演目の一つ。『今昔物語集』に原型がある艶笑噺。 別題は『重ね菊』 …

★三遊亭圓生(六代目)髪結新三(かみゆいしんざ)

紀伊国屋文左衛門の番頭であった庄三郎は紀伊国屋が傾いてきたのを察知して独立した。 …

★三遊亭圓生(六代目)怪談牡丹灯籠(御札はがし)

お露と新三郎 御札はがし(1:03:03~) 牡丹灯籠(ぼたん どうろう)は、中 …

★三遊亭圓生(六代目)猫怪談

落語  「猫怪談」 三遊亭圓生 あらすじ 深川蛤町の裏長屋に与太郎が住んでいたが …

★三遊亭圓生(六代目)妾馬(八五郎出世)

落語 「妾馬 」三遊亭圓生 八五郎出世(はちごろうしゅっせ)は古典落語の演目の一 …

★三遊亭圓生(六代目)質屋庫(質屋蔵)