★古今亭志ん朝/お茶汲み
吉原の安大国(やすだいこく)という店に初会で上がった男を見た田毎(たごと)という女郎が、いきなり悲鳴を上げた。
聞けば、駆け落ちをした男の病気を治そうと、金のためにこんな世界に身を沈めたが男は死んでしまったという身の上。その男とそっくりだったので、思わず声を上げたのだという。
年季があけたら一緒になりたいと泣くのを見ると、目のふちにさっきまで無かった泣きぼくろが出来ている。
湯飲みのお茶を目になすっていたので茶殻が付いたのだ。
「いやあ、面白かった」という話を聞いた男、その店に出掛けて行くと、女を見たとたんに悲鳴を上げ、駆け落ちをした女が身を売ってくれたが、病気で死んでしまった……と女のお株を奪ってしまう。
「どうか年季があけたら一緒になっておくれ……おい、どこへ行くんだい」
「ちょっとお待ち。今お茶を入れてあげるから」
[PR]
こちらの演目もどうぞ
関連記事
-
-
★古今亭志ん朝/堀の内
堀の内(堀之内)は古典落語の演目の一つ。粗忽(あわて者)を主人公とした小咄をいく …
-
-
★古今亭志ん朝/芝浜
志ん朝のハッピーエンド芝浜 どのCDを聴いても外れがない古今亭志ん朝。この芝浜も …
-
-
★古今亭志ん朝/御慶(ぎょけい)
富に凝っている八五郎が年の瀬に梯子の上に鶴が止まっている夢を見たので、鶴一八四五 …
-
-
★古今亭志ん朝/浜野矩隨(はまののりゆき)
落語動画 – 古今亭 志ん朝 – 浜野矩随 ★聴き比べ …
-
-
★古今亭志ん朝/ぞろぞろ
浅草田んぼの真ん中に、太郎稲荷という小さな社があった。 今ではすっかり荒れ果てて …
-
-
★古今亭志ん朝/文七元結
あらすじ 腕は良いが博打に嵌って大きな借金を作った左官の長兵衛が家に帰ると、娘の …
-
-
★古今亭志ん朝/五人廻し
落語動画 – 古今亭 志ん朝 – 五人廻し 江戸で安直に …
-
-
★古今亭志ん朝/火事息子
落語 「火事息子」 古今亭志ん朝 田三河町の質屋の近くで火事が出た。火はは下火だ …
-
-
★古今亭志ん朝/締め込み
締め込み(しめこみ)は古典落語の演目の一つ。 原話は、享和2年(1802年)に出 …
- PREV
- ★古今亭志ん朝/お見立て
- NEXT
- ★立川談志/品川心中(上・下)