【落語チャンネル】ネット寄席

落語動画・音声まとめデータベース/世界に誇る日本の伝統芸能 落語ワールドをご堪能下さい

*

★古今亭志ん朝/お見立て

   

Sponsored Link


かつて三人の男を手玉に取り、大騒ぎになりかけたという『前科』を持つ喜瀬川のところへ、若い衆の喜助が飛び込んできた。 「お客ですよ」 「ハイハイ。で、誰?」 「杢兵衛(もくべえ)お大尽です」 「…、え?」 杢兵衛は流山の大金持ち。喜瀬川にばかな惚れようで、自分が嫌われているのをまったく気づかないから始末に負えない。 「そこは商売、なんとか顔だけは…」と喜助に言われても、嫌なものはやはり嫌。 仕方がないので、『花魁が危篤です』と告げ、追い返すように喜助に頼んだが…

Sponsored Link

 - 古今亭志ん朝

[PR]

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

★古今亭志ん朝/花色木綿(出来心)

あらすじ ドジな駆け出しの泥棒。 親分に、「てめえは素質がないから廃業した方がい …

★古今亭志ん朝/甲府い

あらすじ 「ひもじさと寒さと恋と比ぶれば恥ずかしながらひもじさが先」と言いますが …

★古今亭志ん朝/干物箱

東京落語会での最後の高座(2001年2月) 干物箱(ひものばこ)は古典落語の演目 …

★古今亭志ん朝/寝床

あらすじ ある商家のだんな、下手な義太夫に凝っている。 それも人に聴かせたがるの …

★古今亭志ん朝/化け物使い

あらすじ 本所に独居する、元・御家人の吉田の隠居は人使いが荒いので有名。 桂庵( …

★古今亭志ん朝/お茶汲み

落語 「お茶汲み」 古今亭志ん朝 吉原の安大国(やすだいこく)という店に初会で上 …

★古今亭志ん朝/百川(ももかわ)

『百川』(ももかわ)は古典落語の演目の一つ。6代目三遊亭圓生の十八番だった。 現 …

★古今亭志ん朝/鰻の幇間(うなぎのたいこ)

「鰻の幇間」古今亭志ん朝 『鰻の幇間』(うなぎのたいこ)は、古典落語の演目の一つ …

★古今亭志ん朝/佃祭(つくだまつり)

神田お玉が池、小間物屋・次郎兵衛さんが佃島で開かれる、住吉神社の大祭、”佃祭り” …

★古今亭志ん朝/お化け長屋

長屋に一軒の空き家があり、みんなで物置代りに使おうということで、誰かが借りに来た …