★桂文治(九代目)大蔵次官
2022/06/19
1964年11月10日録音
どこでどんな吉運が待ち受けているか分からない。掛け持ちで新宿の末広が9時半。8時頃、須田町で都電を待っていると、万世橋方向から来た車がカーブを曲がり損なって転覆。運転手(運天死)は死んだが、車の中から十九ぐらいの女性が助けを求めていた。
ガラスを破って助け出し、出血していたが背負って神田駅前の外科に担ぎ込んだ。
新宿で仕事があったので帰ろうとすると、住所を聞かれたので、台東区稲荷町の高安留吉、お時間ですからの、お後がよろしいようでの、落語家で桂文治と自己紹介をした。
1週間もすると女性も癒えて退院し、お礼がしたいからと使いの者が尋ねてきた。高利貸しの使いと勘違いして居留守を使ったが、麹町からお礼に来た事が分かり同道する。
主人と会ったが、お嬢さんがそんなに優しい人なら、婿に欲しいという。私は落語家だけれどもそれでも良いのかと念押しすると、それでも良いという。
こんな立派な家だが、借金だらけで、一緒になったとたん越後鉄道の収賄で捕まる事はないですよね。お嬢さんも喜んで赤坂のホテルニューオータニで式を挙げた。
お父様は大蔵大臣だった。落語家の息子ではしょうがないので、大蔵省の課長級にポストを探した。その時、大蔵次官が失態をしたので、辞職させ家の倅を次官にさせようとした。
お前は次官(時間)で交代したらいいだろう。
[PR]
こちらの演目もどうぞ
関連記事
-
-
★桂文治(九代目)岸さん
落語 「岸さん」 桂文治(九代目) プロフィール 9代目桂 文治(かつら ぶんじ …
-
-
★桂文治(九代目)寄合酒(寄り合い酒)
桂文治(九代目)寄合酒(寄り合い酒) 1976年(昭和49年)6月:鈴本演芸場収 …
-
-
★桂文治(九代目)小言幸兵衛
落語 「小言幸兵衛」 桂文治(九代目) 1964年(昭和39年)5月31日(日曜 …
-
-
★桂文治(九代目)現代の穴
日本は落語があるからどうにかこうにか守ってんですよ。ええ、もう、落語がなけりゃ …
-
-
★桂文治(九代目)六尺棒
大店の若旦那の孝太郎は大の道楽者。今夜も遊んで帰ると戸が閉まっている。 戸を叩い …
-
-
★桂文治(九代目)皿屋敷(お菊の皿)
落語 「皿屋敷」 桂文治(九代目) 旅先で皿屋敷のことを聞かれ、知らずに恥をかい …
- PREV
- ★春風亭柳好(三代目)羽織の遊び
- NEXT
- ★三遊亭百生(二代目) 天王寺詣り