-
-
★柳家小三治(十代目)大山詣り
2023/07/02 柳家小三治(十代目) ●大山詣り
落語 「大山詣り」 柳家小三治
-
-
★立川談志/大山詣り
あらすじ 昔は江戸から富士山や大山にお詣りに行ったもので、信心からというよりも遊 …
-
-
★古今亭志ん生(五代目)大山詣り
2023/07/02 古今亭志ん生(五代目) ●大山詣り
落語 「大山詣り」 古今亭志ん生 大山詣り(おおやままいり)は古典落語の演目。原 …
-
-
★古今亭志ん朝/大山詣り
あらすじ 現在、登山はスポーツやレジャーですが、当時は神信心で登っていた。講中が …
-
-
★柳家小さん(五代目)穴どろ
2023/06/25 柳家小さん(五代目) ●穴どろ
-
-
★古今亭志ん生(五代目)穴どろ・佃祭・犬の災難
2023/06/25 古今亭志ん生(五代目) ●佃祭, ●犬の災難, ●穴どろ
穴どろ(あなどろ)は古典落語の演目の一つ。 原話は、嘉永年間(1848年~185 …
-
-
★春風亭柳好(三代目)穴どろ
2023/06/25 春風亭柳好(三代目) ●穴どろ
-
-
★古今亭志ん生(五代目)祇園祭(祇園会)・鰻の幇間・大工調べ
2023/06/18 古今亭志ん生(五代目) ●大工調べ, ●祇園祭, ●鰻の幇間
-
-
★古今亭志ん朝/鰻の幇間(うなぎのたいこ)
「鰻の幇間」古今亭志ん朝 『鰻の幇間』(うなぎのたいこ)は、古典落語の演目の一つ …
-
-
★春風亭柳好(三代目)鰻の幇間(うなぎのたいこ)
2023/06/18 春風亭柳好(三代目) ●鰻の幇間
春風亭柳好(三代目)鰻の幇間(うなぎのたいこ)【歴史的音源】 明治中期ごろから初 …
-
-
★桂文楽(八代目)鰻の幇間(うなぎのたいこ)【十八番】
明治中期ごろから初代柳家小せんが得意にし、その後5代目古今亭志ん生・8代目三笑亭 …
-
-
柳亭市馬(四代目)百川
あらすじ 演者はまず東京の祭りの風習について語り、かつて用いられた「四神剣」(し …
-
-
柳亭市馬(四代目)掛け取り(掛取り)
落語 「掛取り」 柳亭市馬
-
-
柳亭市馬(四代目)茗荷宿屋
あらすじ 東海道神奈川宿に茗荷屋という名代の料理屋がありましたが、当代の主人の道 …
-
-
柳亭市馬(四代目)粗忽の釘
プロフィール 四代目柳亭市馬(本名:右藤泰幸)は、日本の落語家、落語協会の会長。 …
-
-
★立川志の輔/猫の皿
https://youtu.be/0uQOlwQx7iw 【落語のピン】立川志の …
-
-
★古今亭志ん朝/猫の皿
滝亭鯉丈(りゅうていいりじょう)『大山道中膝栗毛』の『猿と南蛮鎖』を原話にした噺 …
-
-
柳家花緑/おさよ
柳家花緑 独演会@赤城正観荘 2023.06.24 村娘ジゼルと貴族の青年アルブ …
-
-
★古今亭志ん生(五代目)しじみ売り(蜆売り)
2023/06/04 古今亭志ん生(五代目) ChatGPT, ●しじみ売り
-
-
★三遊亭圓生(六代目)引越しの夢(口入屋)
2023/05/28 三遊亭圓生(六代目) ●口入屋, ●引越しの夢
「口入屋」は上方落語の演目の一つで、東京では「引越の夢」という題で演じられます。 …
-
-
★古今亭志ん朝/引越しの夢(口入屋)
口入屋(くちいれや)は、上方落語の演目の一つ。東京でも「引越の夢」という題で演じ …
-
-
★柳家小さん(五代目)青菜
2023/05/21 柳家小さん(五代目) ●万金丹
-
-
★立川志らく/青菜
立川志らく『青菜』 あらすじ 初夏のさわやかなある日、隠居が出入りの植木屋と話を …
-
-
★春風亭柳好(三代目)青菜
2023/05/21 春風亭柳好(三代目) ●青菜
もとは上方落語で、3代目柳家小さんが東京へ移植した。以降東京では小さん一門の得意 …
-
-
★春風亭柳橋(六代目)青菜
2023/05/21 春風亭柳橋(六代目) ●青菜
落語 「青菜」 春風亭柳橋 もとは上方落語で、3代目柳家小さんが東京へ移植した。 …
-
-
★三遊亭金馬(三代目)高田馬場
2023/05/14 三遊亭金馬(三代目) ●高田馬場, 歴史的音源
落語 「高田馬場」 三遊亭金馬 あらすじ 春の盛りの浅草・奥山。 見世物や大道芸 …
-
-
★古今亭志ん朝/高田馬場
浅草観音の境内で、がまの油売りをする姉弟。客寄せの口上を述べている。 「さぁ~て …
-
-
★春風亭柳昇(五代目)カラオケ病院
2023/05/07 春風亭柳昇(五代目) ◎創作・新作落語, ●カラオケ病院
【落語】 春風亭柳昇 カラオケ病院 「カラオケ病院」は、5代目春風亭柳昇によ …