桂吉朝 天災
2014/06/09
私は紅羅坊名丸(べにらぼうなまる)ですが、ご隠居さんのお手紙を拝見すると”おっかさん”に手を挙げるそうですが、そのような事はないでしょ。
ない!蹴飛ばす。では、お話をしますと、喧嘩がお好きなようですが、柳に風のごとく、堪忍が大事。例えば、小僧が水を掛けたら…。屋根から瓦が落ちてきたら…。
大きな原中で夕立、ずぶ濡れになったら、どこに喧嘩をウリりますか。あきらめらぁ~。
だったら、全て天災だと思ってあきらめなさい。天のせいにすれば、喧嘩をしないですむ。
分かった!帰るけれどお茶が出ないのは天災と諦めるが、戸の開けっ放しは天災だと諦めな。
今帰ったが、長屋が騒々しい。熊さんの所で喧嘩があって先妻との別れ話が決まらない内に、新しい女を入れたので、先妻の”おみっつぁん”が怒鳴り込んできた。
やっと収まったところだから、行くのはおよし、また喧嘩が始まっちゃう。大丈夫、天災を振り回わっしゃうから。
熊さんの所で、今聞いて来たばっかりの心学”天災”を振り回すが、本人も分からないくらいチンプンカンプンな解説で、
「外を歩くと、屋根から小僧が振ってくる。大きな原に出ると、夏の雨は馬が降ら~ぁ。夕立で、とたんに小僧が水を撒く。」
仲裁にはいるが空回り。「元のおかみさんが暴れ込んで来たと思うからいけないんで、天が暴れ込んだと思え。これが天災だ!」
「い~や、先妻の間違いだ!」。
[PR]
こちらの演目もどうぞ
関連記事
-
-
■桂吉朝の貴重な漫才(米朝一門会)
1985年頃 桂九雀・桂吉朝・桂小米朝
-
-
桂吉朝/そってん芝居
「そってん芝居」といぅお噺を聞ぃていただくわけでございますが、まぁこれはですね、 …
-
-
■桂吉朝 質屋蔵
質屋の旦那が三番蔵で化け物が出るという噂を聞いて、番頭に一晩見張っていろと命ずる …
-
-
桂吉朝 鯉盗人(こいぬすっと)
ある料理屋に泥棒が入ったのだが…
-
-
桂吉朝 昆陽の御池(こやのおいけ)
釣り好きの甚兵衛のところに、ちょっと抜けている男が訪ねてきた。 男は、釣りをする …
-
-
■桂吉朝/蛸芝居
舞台は、船場へんの商家。総じての芝居好き。朝、起きるのでも、一通りのことでは、起 …
-
-
桂吉朝 七段目(しちだんめ)
常軌を逸した芝居マニアの若旦那は、家業そっちのけで芝居小屋に出入りしている。 私 …
-
-
■桂吉朝 狐芝居
侍の扮装で旅をしている役者(かなり下っ端)が山道で狐の芝居小屋にでくわす。 そこ …
- PREV
- 桂吉朝 昆陽の御池(こやのおいけ)
- NEXT
- タイガー&ドラゴン第02話「饅頭怖い」の回