★立川談志/三方一両損
2022/07/23
左官金太郎が3両拾い、落とし主の大工吉五郎に届けるが、吉五郎はいったん落とした以上、自分のものではないと受け取らない。
大岡越前守は1両足して、2両ずつ両人に渡し、三方1両損にして解決する。
[PR]
こちらの演目もどうぞ
関連記事
-
-
★立川談志/笠碁
笠碁(かさご)は、古典落語の演題の一つ。上方落語であったが、東京に移植された。囲 …
-
-
★立川談志/権助提灯
【落語】立川談志 権助提灯
-
-
★立川談志/品川心中(上・下)
落語 立川談志 品川心中(上) 落語 立川談志 品川心中(下) 品川心中(上) …
-
-
★立川談志/ろくろ首(ろくろっ首)
怪談噺INにこにこ 「ろくろっ首」 立川談志 ろくろ首(ろくろくび)は、古典落語 …
-
-
★立川談志/首提灯
2010年4月13日8か月ぶりに高座に復帰し『首提灯』を披露した。 8ヵ月にわた …
-
-
★立川談志/猫久(ねこきゅう)
長屋連中の人気のおかず『鰯のぬた』は、貧乏人のおかずとされていた。 落語『目黒の …
-
-
★立川談志/つるつる
談志師匠の『つるつる』 一八は、芸者のお梅という女性に、3年も4年も惚れ続けてい …
-
-
★立川談志/六尺棒
落語 「六尺棒」 立川談志 六尺棒(ろくしゃくぼう)は、古典落語の演目の一つ。 …
-
-
★立川談志/宿屋の仇討
あらすじ 宿に泊まった三人組が、飲めや歌えで騒いでいると、隣の侍が若いしの伊八を …
-
-
★立川談志/お化け長屋
https://youtu.be/znvo9cd0Gko 1985年 東陽町・寄 …
- PREV
- ★桂枝雀(二代目)馬の消えた日(干支落語シリーズ1990庚午)
- NEXT
- ★桂枝雀(二代目)貧乏神