★桂枝雀(二代目)スビバセンおじさん
2022/07/24
ショートショートで、おじさんへの質問とその答えでなる。
おじさんは雲を食べるというので味をきけば綿菓子から佐藤を抜いたような味。
年を聞くと五十とのことで、五十年も生きたのかと思うと、五十歳で生まれた後、三十年生きている。
おじさんが大きな穴を掘っているので聞くと、誰かがここに深い大きな穴があると言ったとのことで一生懸命探しているという。
日に一本ずつ煙突が増える工場、何の工場かと聞けば煙突の工場でないかとの答え。
時の流れから少し時を救った話。影法師を洗ったのではっきりしたがちょっと短くなった話。
虹を駆け上ることができるが、タイミングをはからないと途中で消えたときに危ないという話。
押し売りお断りの張り紙を見て、せっかく親切に売りに来たという。
壁に耳あり障子に目ありということわざをあげて、壁に耳があるのかと聞くと、大きな声で風邪の悪口を言っちゃいけないとの答え。
などなどなど。
音楽に乗せての朗読調。
脚本を読んでいる感じ。
淡々とした語りで妙にさめた感じで、これが星新一のショートショートを連想させる。
実験的な試みではあるが、やはり実験だ。
*出典:http://yunomi.seesaa.net/article/50083899.html
[PR]
こちらの演目もどうぞ
関連記事
-
-
★桂枝雀(二代目)壷算(つぼ算)
桂枝雀 壺算 壷算(つぼざん)は古典落語の演目の一つ。 原話は、延享4年(174 …
-
-
★桂枝雀(二代目)ひつじ(干支落語シリーズ1991辛未)
桂枝雀 ひつじ 原作:小佐田定雄氏、「干支落語シリーズ1991」 「叔父さん、ほ …
-
-
★桂枝雀(二代目)三十石夢の通路(さんじっこくゆめのかよいじ)
『三十石』(さんじっこく)または『三十石夢乃通路』(さんじっこくゆめのかよいじ) …
-
-
★桂枝雀(二代目)義眼
大人のニコニコ落語 「義眼」 桂枝雀
-
-
★桂枝雀(二代目)蔵丁稚(四段目)
忠臣蔵特集 落語 「蔵丁稚」 桂枝雀 江戸と上方の共演落語『蔵丁稚』 『四段目』 …
-
-
★桂枝雀(二代目)口入屋(口入れ屋)
口入屋(くちいれや)は、上方落語の演目の一つ。 東京でも「引越の夢」という題で演 …
-
-
★桂枝雀(二代目)親子酒
落語 桂枝雀 「親子酒」 音声のみ 親子酒(おやこざけ)は、古典落語の演目の一つ …
-
-
★桂枝雀(二代目)代書屋
四代目桂米團治作:「代書」/別名「代書屋」 昭和10年代、大阪市東成区今里の自宅 …
-
-
★桂枝雀(二代目)貧乏神
【落語】桂枝雀「貧乏神」 落語「貧乏神」 とんでもない男がおりましてな、何べんも …
-
-
★桂枝雀(二代目)軒づけ
軒づけ 米朝・枝雀によるメドレー落語 あらすじ 根っからの浄瑠璃好きな男が、浚い …