「 ★艶笑落語・艶笑噺 」 一覧
-
-
★古今亭志ん生(五代目)紙入れ
2022/08/15 古今亭志ん生(五代目) ●紙入れ, ★艶笑落語・艶笑噺
解説 間男噺で『風呂敷』とよく似ている。やり方によっては艶笑的になるが、それが嫌 …
-
-
★古今亭志ん生(五代目)五銭の遊び(白銅の女郎買い)
2022/08/11 古今亭志ん生(五代目) ★艶笑落語・艶笑噺
大人のニコニコ落語 「五銭の遊び」 古今亭志ん生 あらすじ 吉原は女郎の格がピ …
-
-
★三遊亭金馬(三代目)随談艶笑見聞録
2022/08/04 三遊亭金馬(三代目) ●艶笑見聞録, ★艶笑落語・艶笑噺
-
-
★古今亭志ん生(五代目)鈴振り(鈴まら)
2022/07/16 古今亭志ん生(五代目) ●鈴振り, ★艶笑落語・艶笑噺
1964年(昭和39年)10月31日「東宝名人会」東宝演芸場で収録/strong …
-
-
★金原亭馬生(十代目)鈴振り(鈴まら)
2022/07/16 金原亭馬生(十代目) ●鈴振り, ★艶笑落語・艶笑噺
★聴き比べ→古今亭志ん生
-
-
★古今亭志ん朝/紙入れ
落語動画 – 古今亭 志ん朝 – 紙入れ 別題:紙入れの …
-
-
★柳家小さん(五代目)紙入れ
2022/07/13 柳家小さん(五代目) ●紙入れ, ★艶笑落語・艶笑噺
貸本屋の新吉。出入り先のおかみさんから、今日は旦那の帰りがないから泊まりにおいで …
-
-
★春風亭柳枝(八代目)熊の皮
2022/07/05 春風亭柳枝(八代目) ●熊の皮, ★艶笑落語・艶笑噺
小咄から発展したものであり、江戸期の文献では、 1773年(安永2年)に出版され …
-
-
★三遊亭円歌(二代目)姫はじめ
2022/07/05 三遊亭円歌(二代目) ●姫はじめ, ★艶笑落語・艶笑噺, 歴史的音源
元話は『わしがかか』で『宿屋ぼぼ』とほぼ同じ。これを円歌が姫はじめと題して演じた …
-
-
★露の五郎兵衛(二代目)艶笑小咄
2022/07/01 露の五郎兵衛(二代目) ★艶笑落語・艶笑噺
-
-
★立川談志/姫かたり
姫かたり(ひめかたり)は古典落語の演目の一つ。 主な演者として、5代目古今亭志ん …
-
-
★入船亭扇橋(九代目)茄子娘
2022/06/30 入船亭扇橋(九代目) ●茄子娘, ★艶笑落語・艶笑噺, プロフィール
あらすじ 戸塚宿から一里ほど入った鎌倉山のふもとのあるお寺。 和尚と寺男の二人で …
-
-
★古今亭志ん生(五代目)風呂敷
2022/06/29 古今亭志ん生(五代目) ●風呂敷, ★艶笑落語・艶笑噺
風呂敷(ふろしき・ふるしき)は古典落語の演目の一つ。別題は『風呂敷間男』。 原話 …
-
-
★露の五郎兵衛(二代目)粉つぎ屋(ふんつぎや)
2022/06/28 露の五郎兵衛(二代目) ●粉つぎや, ★艶笑落語・艶笑噺
「粉つぎ屋」というお商売がございます。割れた陶器などを麦漆で接ぎ、金や銀で装飾を …
-
-
★露の五郎兵衛(二代目)月見
2022/06/28 露の五郎兵衛(二代目) ●月見, ★艶笑落語・艶笑噺
-
-
★春風亭小朝/目薬(めぐすり)
あらすじ 主人公は職人さん。なかでも出職といい、大工や左官といった現場に出向いて …
-
-
★露の五郎兵衛(二代目)三人旅~浮之尼買い
2022/06/26 露の五郎兵衛(二代目) ●三人旅, ●三人旅浮之尼買い, ★艶笑落語・艶笑噺
世間一般、まだ旅行が特別な行事であった時代には家族、隣近所、あるいは自分自身にと …
-
-
★三遊亭圓生(六代目)なめる
2022/06/22 三遊亭圓生(六代目) ●なめる, ★艶笑落語・艶笑噺
なめるは、落語の演目の一つ。『今昔物語集』に原型がある艶笑噺。 別題は『重ね菊』 …
-
-
★露の五郎兵衛(二代目)宿屋かか(宿屋嬶)
2022/06/19 露の五郎兵衛(二代目) ●宿屋かか, ●放送禁止落語, ★艶笑落語・艶笑噺
⇒https://nico.ms/sm10425956 宿屋嬶(やどやかか)は上 …
-
-
★露の五郎兵衛(二代目)金瓶梅
2022/06/18 露の五郎兵衛(二代目) ●金瓶梅, ★艶笑落語・艶笑噺
-
-
★露の五郎兵衛(二代目)トンボさし
2022/06/15 露の五郎兵衛(二代目) ●トンボさし, ★艶笑落語・艶笑噺
捕虫網を手に持ち、虫カゴをぶら下げてトンボを追いかける。パソコンやゲーム機なんて …
-
-
★露の五郎兵衛(二代目)医者間男
2022/06/13 露の五郎兵衛(二代目) ●医者間男, ★艶笑落語・艶笑噺
-
-
★露の五郎兵衛(二代目)小咄:もう一合/鞍馬の天狗
2022/06/12 露の五郎兵衛(二代目) ●もう一合, ●鞍馬の天狗, ★艶笑落語・艶笑噺
-
-
★露の五郎兵衛(二代目)女護ヶ島(にょごがしま)
2022/06/12 露の五郎兵衛(二代目) ●女護ヶ島, ★艶笑落語・艶笑噺
-
-
★露の五郎兵衛(二代目)いいえ(佐野川市松・嵐民弥/尾上多美江・多美江尻)
2022/06/11 露の五郎兵衛(二代目) ●いいえ, ★艶笑落語・艶笑噺
普通の高座ではまずかけられることがない、お座敷とか特別な会などでしか聴くことの出 …
-
-
★露の五郎兵衛(二代目)赤貝猫
2022/06/10 露の五郎兵衛(二代目) ●赤貝猫, ★艶笑落語・艶笑噺
-
-
★露の五郎兵衛(二代目)下口
2022/06/10 露の五郎兵衛(二代目) ●下口, ★艶笑落語・艶笑噺
男と女が夫婦になって、いったい何をすればよいのか、全く知らないという男の噺 …
-
-
★露の五郎兵衛(二代目)大名道具
2022/06/09 露の五郎兵衛(二代目) ●大名道具, ★艶笑落語・艶笑噺
戦国時代ならいざ知らず、太平の世の大名は世継ぎを残すこと、つまり夜の「あッふん」 …
-
-
★露の五郎兵衛(二代目)道鏡
2022/06/08 露の五郎兵衛(二代目) ●道鏡, ★艶笑落語・艶笑噺
大きぃといぅことになりますと、日本中で一番大きかったといぅのが弓削の道鏡といぅ、 …