春風亭柳橋(六代目)高砂や
[PR]
こちらの演目もどうぞ
関連記事
-
-
春風亭柳橋(六代目)掛取新戦術【歴史的音源】
昭和8年(1933年)歴史的音源 プロフィール 6代目春風亭 柳橋(しゅんぷうて …
-
-
春風亭柳橋(六代目)青菜
もとは上方落語で、3代目柳家小さんが東京へ移植した。以降東京では小さん一門の得意 …
-
-
春風亭柳橋(六代目)目黒のさんま
昔の御身分の高い方々は、下々の庶民の生活はご存じありません。 ですから常々少しで …
-
-
春風亭柳橋(六代目)野ざらし/掛け取り早慶戦/音楽会/サーカス奇聞人造ライオン
落語 春風亭柳橋 SP原盤四席 00′00″~ 野ざらし 06′40″~ 掛け取 …
-
-
春風亭柳橋(六代目) 花見酒
”酒が無くてなんの桜かな”と言われるように、花見には酒が付き物です。 「向島に花 …
-
-
春風亭柳橋(六代目)支那そば屋(うどん屋改作)
落語 「支那そば屋」 春風亭柳橋(六代目) うどん屋の改作大正3年の二代目柳家つ …
-
-
■春風亭柳橋(六代目)蒟蒻問答(こんにゃくもんどう)
あらすじ 上州の六兵衛という蒟蒻屋のところに居候している八五郎。 調子もすっかり …
- PREV
- 三遊亭百生(二代目)八五郎坊主
- NEXT
- 柳家小三治(十代目)高砂や