★柳家小さん(五代目)狸賽(たぬさい・たぬき)
2022/06/25
[PR]
こちらの演目もどうぞ
関連記事
-
-
柳家小さん(五代目)紙入れ
貸本屋の新吉。出入り先のおかみさんから、今日は旦那の帰りがないから泊まりにおいで …
-
-
■柳家小さん(五代目)狸(たぬき)
狸の札・狸の鯉 ★聴き比べ ⇒ http://rakugo-channel.ts …
-
-
★【リレー落語】蒟蒻問答 柳家小さん・立川談志・柳家小三治【三人落語】
昭和41年(1966)年 柳家小さん(51歳) 立川談志(30歳) 柳家さん治( …
-
-
★柳家小さん(五代目)へっつい幽霊
あらすじ 売ったへっついから幽霊が出ると言う噂に困った道具屋が、1両付けて熊五郎 …
-
-
★柳家小さん(五代目)藪医者
はやらない藪医者先生。 あまりにも患者が来ないので考えたあげくに、奉公人の権助を …
-
-
柳家小さん(五代目)出来心(花色木綿)
1966年(昭和41年)の音源 別名:花色木綿。泥棒噺の一席。 ※2015年2月 …
-
-
★柳家小さん(五代目)時そば(時蕎麦)
あらすじ・解説 江戸時代の時刻は、一時とか五時とか言わずに、四つと …
-
-
柳家小さん(五代目)碁泥(碁どろ)
碁泥(ごどろ)は、落語の演目の1つ。上方では「碁打盗人」と呼ぶ。 現在は主に東京 …
- PREV
- 三遊亭圓生(六代目)稲川(関取千両幟)
- NEXT
- 桂枝雀(二代目)はてなの茶碗(茶金)