■柳家小さん(五代目)富久
2020/12/23
[PR]
こちらの演目もどうぞ
関連記事
-
-
柳家小さん(五代目) 頓馬の使者
山田洋次監督作 新作落語・創作落語
-
-
■柳家小さん(五代目)狸(たぬき)
狸の札・狸の鯉 ★聴き比べ ⇒ http://rakugo-channel.ts …
-
-
柳家小さん(五代目)時そば(時蕎麦)
あらすじ・解説 江戸時代の時刻は、一時とか五時とか言わずに、四つと …
-
-
柳家小さん(五代目) 浮世根問
浮世根問(うきよねどい)は古典落語の演目の一つ。元々は上方落語の演目である。原話 …
-
-
柳家小さん(五代目)紙入れ
貸本屋の新吉。出入り先のおかみさんから、今日は旦那の帰りがないから泊まりにおいで …
-
-
柳家小さん(五代目)真二つ(まっぷたつ)
山田洋次監督作 新作落語・創作落語
-
-
■【リレー落語】蒟蒻問答 柳家小さん・立川談志・柳家小三治【三人落語】
昭和41年(1966)年 柳家小さん(51歳) 立川談志(30歳) 柳家さん治( …
-
-
■柳家小さん(五代目) 一目上がり(ひとめあがり)
あらすじ 新年の挨拶に訪れた八つぁんは隠居の家にある掛け軸に目がいった。 「雪折 …
-
-
柳家小さん(五代目)三人旅
あらすじ 三人で旅をしている途中、歩き疲れたので馬でも乗ろうか。 馬賃を値引きし …
- PREV
- 三遊亭百生(二代目)代書屋
- NEXT
- 柳家小さん(五代目)藪医者