★古今亭志ん朝/富久
2022/07/22
あらすじ
夜半日本橋横山町の元の旦那越後屋さんが火事だという。急いで駆けつけると、出入りを許され力仕事を手伝うが、ろくな手伝いもできないで居ると、火事は消えて一安心。
見舞い客の手伝いをしながら、主人の許しを得て一杯やっていると、疲れも出て寝入ってしまう。
また半鐘が鳴り、聞くと、久蔵の住まい安倍川町だという。
急いで戻ると、長屋は丸焼け。ガッカリして横山町に戻って居候をしている。旦那の好意で元のお客さん回りを始めるが、深川八幡で興行される富の当日、見事千両富に当たる。
しかし、富札が無くては一文も貰えないと分かると、気落ちして安倍川町に戻ってくる。
そこで鳶の頭に会い、大神宮さんの神棚を火事場から持ち出したという。気が触れたようになりながら神棚を開けると、富札がそこに無事有った。無礼を頭に詫びて、いきさつを話すと、
頭は「この暮れに千両、おめでたいな~、おい、久さん、どうするぃ」、
へぇ、これも大神宮様のお陰でございます。ご近所のお祓い(=お払い)をいたします」。
[PR]
こちらの演目もどうぞ
関連記事
-
-
★古今亭志ん朝/締め込み
締め込み(しめこみ)は古典落語の演目の一つ。 原話は、享和2年(1802年)に出 …
-
-
★古今亭志ん朝/佐々木政談(池田大助)
あらすじ 嘉永年間のこと。 名奉行で知られた南町奉行・佐々木信濃守が、非番なので …
-
-
★古今亭志ん朝/引越しの夢(口入屋)
口入屋(くちいれや)は、上方落語の演目の一つ。東京でも「引越の夢」という題で演じ …
-
-
★古今亭志ん朝/刀屋(おせつ徳三郎)
あらすじ 日本橋横山町の大店の娘おせつ。 評判の器量よしなので、今まで星の数ほど …
-
-
★古今亭志ん朝/百年目
落語動画 – 古今亭 志ん朝 – 百年目 あらすじ ある …
-
-
★【親子リレー落語】 古今亭志ん生・志ん朝・金原亭馬生【富久】
【親子リレー落語】古今亭志ん生・古今亭志ん朝・金原亭馬生【富久】 親子三人による …
-
-
★古今亭志ん朝/首ったけ
落語 「首ったけ」 古今亭志ん朝
-
-
★古今亭志ん朝/茶金(はてなの茶碗)
あらすじ 江戸出身の油屋が、清水の茶店で、有名な道具屋の茶金さんが店の湯飲をまじ …
-
-
★古今亭志ん朝/甲府い
あらすじ 「ひもじさと寒さと恋と比ぶれば恥ずかしながらひもじさが先」と言いますが …
-
-
★古今亭志ん朝/御慶(ぎょけい)
富に凝っている八五郎が年の瀬に梯子の上に鶴が止まっている夢を見たので、鶴一八四五 …
- PREV
- ★三遊亭圓馬(三代目)権助提灯
- NEXT
- ★立川談志/大工調べ