★桂枝雀(二代目)馬の消えた日(干支落語シリーズ1990庚午)
原作:小佐田定雄 「干支落語シリーズ1990」
午年が明け、清々しい朝を迎えた前田さんは、配達された年賀状を見て驚いた。
事務所のいっちゃん、マネージャーの平井さん、べかちゃんのマネージャー今井君はじめ、米朝事務所の田中社長の賀状にも象の絵や象のスタンプが捺してある。
子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥、十二支に「象」?嫁さんや、一知(かずとも)、一人(かずひと)の息子たちに聞いても「今年は象年」だと言う。頭が混乱したまま散歩に出た前田さんは、英語学校の山本校長に「馬」がこの世に存在しないことを聞かされ、その場で気を失ってしまうのだった……
書き起こし・詳細解説【上方落語メモ第10集】その484
http://kamigata.fan.coocan.jp/kamigata/rakug484.htm
[PR]
こちらの演目もどうぞ
関連記事
-
-
★桂枝雀(二代目)貧乏神
【落語】桂枝雀「貧乏神」 落語「貧乏神」 とんでもない男がおりましてな、何べんも …
-
-
★桂枝雀(二代目)三十石夢の通路(さんじっこくゆめのかよいじ)
『三十石』(さんじっこく)または『三十石夢乃通路』(さんじっこくゆめのかよいじ) …
-
-
★桂枝雀(二代目)いらちの愛宕詣り
いらちの愛宕詣り(いらちのあたごまいり)は上方落語の演目の一つ。 東京に移植され …
-
-
★桂枝雀(二代目)スビバセンおじさん
ショートショートで、おじさんへの質問とその答えでなる。 おじさんは雲を食べるとい …
-
-
★桂枝雀(二代目)あくびの稽古(あくび指南)
『あくび指南』とは古典落語の演目の一つである。主な噺家は柳家小せんなどがいる。
-
-
★桂枝雀(二代目)植木屋娘
落語 桂枝雀 「植木屋娘」 あらすじ お金持ちの植木屋さん夫婦には一人娘がありま …
-
-
★桂枝雀(二代目)ロボットしずかちゃん(英語:ROBOT SHIZUKA-CHAN)
落語「ROBOT SHIZUKA-CHAN」 『ロボットしずかちゃん』は小佐田定 …
-
-
★桂枝雀(二代目)首提灯
『落語』 桂枝雀 「首提灯」 首提灯(くびぢょうちん)は古典落語の演目の一つ。 …
-
-
★桂枝雀(二代目)蔵丁稚(四段目)
忠臣蔵特集 落語 「蔵丁稚」 桂枝雀 江戸と上方の共演落語『蔵丁稚』 『四段目』 …
-
-
★桂枝雀(二代目)軒づけ
軒づけ 米朝・枝雀によるメドレー落語 あらすじ 根っからの浄瑠璃好きな男が、浚い …
- PREV
- ★古今亭志ん朝/柳田格之進
- NEXT
- ★桂枝雀(二代目)軒づけ