■立川談志/やかん(薬缶)
★聴き比べ
⇒ 三遊亭金馬(五代目)やかん
⇒ 三遊亭圓生(六代目)やかん
[PR]
こちらの演目もどうぞ
関連記事
-
-
立川談志 三方ヶ原軍記(みかたがはらぐんき)
三方ヶ原の戦い(みかたがはらのたたかい)は、元亀3年12月22日(1573年1月 …
-
-
■立川談志 鉄拐
鉄拐(てっかい)は落語の演目の一つ。原話は、文化年間に桜川慈悲成が出版した笑話本 …
-
-
立川談志/十徳
あらすじ 御隠居が着ている服の名前は十徳だと教えて貰った。 その名の由来を聞くと …
-
-
■立川談志 松曳き
※29:07~野ざらし 『松曳き』(まつひき)は古典落語の演目の一つ。 主な噺家 …
-
-
立川談志 ~ 桑名舟(桑名船)/二人旅(ににんたび)
古典落語の演目のひとつ。 上方では「桑名舟」は「巌流島」を指すため、「兵庫舟」と …
-
-
立川談志 天災*
天災(てんさい)は、古典落語の演目の一つ。 上方・江戸双方で口演されており、基本 …
-
-
■立川談志/幽女買い
あらすじ 急に暗いような明るいような変なところに来てしまった太助、 …
- PREV
- 三遊亭圓生(六代目)やかん
- NEXT
- 古今亭志ん生(五代目)干物箱