【落語チャンネル】ネット寄席

落語動画・音声まとめデータベース/世界に誇る日本の伝統芸能 落語ワールドをご堪能下さい

*

★三遊亭金馬(三代目)湯屋番

   

Sponsored Link

湯屋番(ゆやばん)は古典落語の演目の一つ。
『滑稽噺』の一つで、落語によく出てくる【道楽者の若旦那】が主人公。
タイトルの『湯屋番』は【湯屋の番台】の略。
江戸時代から続く古い話で、明治の大看板、初代三遊亭圓遊が得意としていた。
その後は代々柳家一門が得意とし、特に3代目柳家小さんが現代に通じるスタンダードな型を作った。
現代では10代目柳家小三治やその弟子である柳家三三が手がけている。
また、3代目笑福亭仁鶴が大阪に持ち帰りそのまま『湯屋番』の演目で演じている。

Sponsored Link

 - 三遊亭金馬(三代目)

[PR]

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

★三遊亭金馬(三代目)三軒長屋

あらすじ 三軒長屋の両端に鳶のカシラと剣術の楠木先生、真ん中には質屋の妾が住んで …

★三遊亭金馬(三代目)随談艶笑見聞録
★三遊亭金馬(三代目)相撲放送
★三遊亭金馬(三代目)転失気(てんしき)

体調のすぐれない和尚が診察に訪れた医者から「てんしき」があるかないかを聞かれる。 …

★三遊亭金馬(三代目)弥次郎

落語 「弥次郎」 三遊亭金馬(三代目) 『弥次郎』(やじろう)は落語の演目の一つ …

★三遊亭金馬(三代目)片棒

三代目 三遊亭金馬「片棒」 片棒(かたぼう)は古典落語の演目の一つ。 原話は宝永 …

★三遊亭金馬(三代目)小言念仏

三代目 三遊亭金馬「小言念仏」 小言念仏(こごとねんぶつ)は落語の噺の一つ。 ス …

★三遊亭金馬(三代目)堪忍袋

三代目 三遊亭金馬「堪忍袋」 原作者は、三井財閥の一族である劇作家・評論家の益田 …

★三遊亭金馬(三代目)勉強(清書無筆改作)

落語 「勉強」 三遊亭金馬

★三遊亭金馬(三代目)二人癖(ににんぐせ・のめる)

落語 「二人癖」 三遊亭金馬 一方はどんな話をしていてもすぐ「つまらねぇ」と言い …