【落語チャンネル】ネット寄席

落語動画・音声まとめデータベース/世界に誇る日本の伝統芸能 落語ワールドをご堪能下さい

*

★古今亭今輔(五代目)表札

『子を持って知る親の恩』などと言います。自分の子供は可愛いものです。 「先生大変 …

★柳家喬太郎/純情日記・横浜編

  2023/09/18    柳家喬太郎

あらすじ バイト先で知り合った女性が好きになった。 勇気を出して電話でデートに誘 …

★古今亭志ん生(五代目)おせつ徳三郎(刀屋)

古今亭志ん生 おせつ徳三郎~刀屋 お店のお嬢様のおせつと奉公人の徳三郎が恋仲に落 …

★古今亭志ん朝/刀屋(おせつ徳三郎)

あらすじ 日本橋横山町の大店の娘おせつ。 評判の器量よしなので、今まで星の数ほど …

★春風亭小柳枝(七代目)浮世風呂

落語 「浮世風呂」 七代目春風亭小柳枝 江戸では内湯がある家はよほどの大店くらい …

★三遊亭圓生(六代目)紀州

紀州(きしゅう)は古典落語の演目の一つ。原話は、松浦静山が文政4年(1821年) …

★三遊亭金馬(三代目)紀州

三代目 三遊亭金馬「紀州」

★古今亭志ん生(五代目)紀州・猫の皿

猫の皿(ねこのさら)は、落語の演目のひとつ。 古美術商が旅先の途中で立ち寄った茶 …

古今亭志ん生(五代目)紀州・宗珉の滝・御家安とその妹

■鶴殺疾刃庖刀(つるころしねたばのほうちょう) 側室お藤の方に丸め込まれた東城氏 …

★金原亭馬の助(初代)権助芝居

忠臣蔵特集 落語 「権助芝居」 初代金原亭馬の助 あらすじ 町内の芝居好きが集ま …

★五街道雲助/厩火事

⇒ 五街道雲助 厩火事

★柳家喬太郎/バイオレンスチワワ

あらすじ ある日、人間に飼われているチワワが、あるじと一緒に散歩へ出かける。 す …

★桂文治(十代目)だくだく

落語 「だくだく」 桂文治 10代目桂 文治(かつら ぶんじ、1924年1月14 …

★桂春團治(初代)野崎詣り

桂春團治「野崎詣り」 初代桂 春団治(かつら はるだんじ、1878年8月4日 & …

★三遊亭金馬(三代目)池田大助(佐々木政談)

三代目 三遊亭金馬「池田大助」1/2 三代目 三遊亭金馬「池田大助」2/2 あら …

★三遊亭圓生(六代目)佐々木政談(池田大助)

あらすじ 嘉永年間に南の町奉行へ、佐々木信濃守と言う方が職につきましたが、調べの …

★古今亭志ん朝/佐々木政談(池田大助)

あらすじ 嘉永年間のこと。 名奉行で知られた南町奉行・佐々木信濃守が、非番なので …

★古今亭志ん生(五代目)首ったけ

いくら、廓(くるわ)で女郎に振られて怒るのは野暮(やぼ)だといっても、がまんでき …

★古今亭志ん朝/首ったけ

  2023/08/20    古今亭志ん朝

落語 「首ったけ」 古今亭志ん朝

★三笑亭可楽(八代目)立ち切り(たききり)

たちぎれ もしくは たちきれ は、古典落語の演目の一つ。立ち切れと漢字で表記され …

★春風亭柳好(三代目)立ち切り(たちきり)

春風亭柳好(三代目)たちきり【歴史的音源】 たちぎれ もしくは たちきれ は、古 …

★三遊亭圓生(六代目)樟脳玉(しょうのうだま)

落語 樟脳玉 六代目三遊亭圓生 あらすじ お人良しで気が弱く、正直者で愛妻家の捻 …

★春風亭柳橋(六代目)星野屋

★桂文楽(八代目)星野屋

旦那は弁天山の下の茶店「すずし野」のお花を世話していると、女中が奥様に御注進。奥 …

★三遊亭圓歌(三代目)浪曲社長【三部作 Vol.003】

落語「月給日」三遊亭圓歌 三部作 ①授業中(山のあな) ②月給日 ③浪曲社長

★三遊亭圓歌(三代目)月給日【三部作 Vol.002】

落語「月給日」三遊亭圓歌 音源:1976年4月4日 於東宝演芸場(当時47歳) …

★三遊亭圓歌(三代目)授業中(山のあなた)【三部作 Vol.001】

落語 授業中 三遊亭歌奴 昭和23年作、昭和25年発表の創作落語。 1982年の …

★桂三木助(三代目)化け物使い

★立川談志/化け物使い

  2023/07/16    立川談志

人使いの荒いご隠居がいて、次々と奉公人を雇うが、三日も経たずに「暇をもらいたい、 …

★古今亭志ん朝/化け物使い

あらすじ 本所に独居する、元・御家人の吉田の隠居は人使いが荒いので有名。 桂庵( …