-
-
古今亭志ん生(五代目)紙入れ
2022/05/18 古今亭志ん生(五代目) ●紙入れ, ★艶笑落語・艶笑噺
解説 間男噺で『風呂敷』とよく似ている。やり方によっては艶笑的になるが、それが嫌 …
-
-
柳家小さん(五代目)紙入れ
2022/05/18 柳家小さん(五代目) ●紙入れ, ★艶笑落語・艶笑噺
貸本屋の新吉。出入り先のおかみさんから、今日は旦那の帰りがないから泊まりにおいで …
-
-
三遊亭金馬(三代目)浮世根問
2022/05/18 三遊亭金馬(三代目) ●浮世根問
浮世根問(うきよねどい)は古典落語の演目の一つ。元々は上方落語の演目である。 原 …
-
-
三遊亭金馬(三代目)垂乳女(たらちね)
2022/05/18 三遊亭金馬(三代目) ●たらちね, ●垂乳女, ●延陽伯
あらすじ 独り者の八五郎のところに、大家の世話で、言葉の丁寧すぎるお嫁さんが来る …
-
-
桂春蝶(二代目)昭和任侠伝
高倉健さんが及ぼす影響は落語にもありました。 桂春蝶(二代目)の新作落語。どうぞ …
-
-
■柳家小さん(五代目) かぼちゃ屋(唐茄子屋)
2022/05/17 柳家小さん(五代目) ■動画, ●かぼちゃ屋
かぼちゃ屋(かぼちゃや)は古典落語の演目の一つ。別題は『唐茄子屋』。 原話は、安 …
-
-
■三遊亭圓生(六代目)火事息子
2022/05/17 三遊亭圓生(六代目) ■動画, ●火事息子
あらすじ 神田の質屋の若旦那は子供の頃から火事が大好きで、火消しになりたくて頭の …
-
-
■古今亭志ん生(五代目)風呂敷
2022/05/17 古今亭志ん生(五代目) ■動画, ●風呂敷, ★艶笑落語・艶笑噺
風呂敷(ふろしき・ふるしき)は古典落語の演目の一つ。別題は『風呂敷間男』。 原話 …
-
-
■桂文楽(八代目)松山鏡
松山鏡(まつやまかがみ)は古典落語の演目の一つ。 原話は、古代インドの民間説話を …
-
-
■桂文楽(八代目)つるつる
ころは大正。 吉原の幇間・一八は、副業に芸者置屋を営む師匠の家に居候している。 …
-
-
■春風亭柳昇(五代目)日照権
2022/05/16 春風亭柳昇(五代目) ■動画, ◎創作・新作落語, ●日照権
町内に14階建てのマンションが建設されることになった。 マンションが建てば近隣の …
-
-
■立川談志/金玉医者(きんたまいしゃ)
金玉医者は、古典落語の演目のひとつ。 「顔の医者」「すが目」「頓知の医者」「皺め …
-
-
立川談志/ずっこけ
あらすじ 飲み屋が店をしまう時間なのに、熊さんは酔っ払って動こうとしない。 店の …
-
-
■桂米朝(三代目)一文笛
※米朝作新作落語 あらすじ 今は足を洗ってカタギになっている兄貴分が弟分にも足を …
-
-
■桂文楽(八代目)かんしゃく
『かんしゃく』は落語の演目。 三井財閥の一族で実業家・劇作家の益田太郎冠者が初代 …
-
-
笑福亭仁鶴(三代目)池田の猪買い(いけだのししかい)
2022/05/15 笑福亭仁鶴(三代目) ●池田の猪買い
丼池(どぶいけ)の甚兵衛さんの所へ、鼻の頭を真っ黒にした喜ィ公がやって来る。ノボ …
-
-
古今亭志ん朝/坊主の遊び(剃刀)
あらすじ せがれに家を譲って楽隠居の身となったある商家のだんな、頭を丸めているが …
-
-
■三遊亭圓生(六代目)双蝶々(ふたつちょうちょう)
2022/05/15 三遊亭圓生(六代目) ■動画, ○三遊亭圓朝作, ●双蝶々
序~小雀長吉 八百屋の長兵衛の倅・長吉は、小さいころから手に負えない悪で、店の物 …
-
-
■立川志の輔/お血脈(おけちみゃく)
立川志の輔『お血脈』 お血脈(おけちみゃく)は古典落語の演目の一つ。 会話劇の形 …
-
-
■柳家小さん(五代目)強情灸
2022/05/15 柳家小さん(五代目) ■動画, ●強情灸
強情灸(ごうじょうきゅう)は古典落語の演目の一つ。 元々は上方落語の『やいと丁稚 …
-
-
古今亭右朝/ガーコン
解説 軍歌やジャズを取り入れた漫談で、川柳川柳の代表作とも言える演目。 ガーコン …
-
-
■春風亭柳朝(五代目)蛙茶番(かわずちゃばん)
2022/05/14 春風亭柳朝(五代目) ■動画, ●五段目, ●蛙茶番
蛙茶番(かわずちゃばん)は、古典落語の演目の一つ。元々、『五段目』という長編落語 …
-
-
■春風亭柳朝(五代目)宿屋の仇討
宿屋仇(やどやがたき)は上方落語の演目の一つ。「日本橋宿屋仇」とも言う。東京では …
-
-
■三遊亭圓楽(五代目)垂乳女たらちね(延陽伯)
2022/05/14 三遊亭圓楽(五代目) ■動画, ●たらちね, ●垂乳女, ●延陽伯
たらちねは江戸落語の演目の一つである。漢字表記は『垂乳女』。 上方落語で『延陽伯 …
-
-
■快楽亭ブラック(二代目)大須演芸場強制執行日最後のトリ/お血脈(おけちみゃく)
2022/05/14 快楽亭ブラック (二代目) ■動画, ●お血脈, 大須演芸場, 強制執行
2014年2月3日 名古屋大須演芸場に強制執行 明け渡し記念 無料特別講演最終日 …
-
-
■三遊亭圓楽(五代目) 阿武松(おうのまつ)
2022/05/14 三遊亭圓楽(五代目) ■動画, ●阿武松
あらすじ 京橋観世新道に住む武隈文右衛門という幕内関取の所に、名主の紹介状を持っ …
-
-
柳家喬太郎/仏馬(ほとけうま)
あらすじ ある寺の坊主の弁長が本堂建立の勧進のため小坊主の珍念を連れて町へ出た。 …