【落語チャンネル】ネット寄席

落語動画・音声まとめデータベース/世界に誇る日本の伝統芸能 落語ワールドをご堪能下さい

*

「 古今亭志ん朝 」 一覧

★古今亭志ん朝/百川(ももかわ)

  2023/12/03    古今亭志ん朝

『百川』(ももかわ)は古典落語の演目の一つ。6代目三遊亭圓生の十八番だった。 現 …

★古今亭志ん朝/宿屋の富(高津の富)

宿屋の富 宿屋の富(やどやのとみ)は古典落語の演目の一つ。上方落語では『高津の富 …

★古今亭志ん朝/刀屋(おせつ徳三郎)

あらすじ 日本橋横山町の大店の娘おせつ。 評判の器量よしなので、今まで星の数ほど …

★古今亭志ん朝/佐々木政談(池田大助)

あらすじ 嘉永年間のこと。 名奉行で知られた南町奉行・佐々木信濃守が、非番なので …

★古今亭志ん朝/首ったけ

  2023/08/20    古今亭志ん朝

落語 「首ったけ」 古今亭志ん朝

★古今亭志ん朝/化け物使い

あらすじ 本所に独居する、元・御家人の吉田の隠居は人使いが荒いので有名。 桂庵( …

★古今亭志ん朝/真田小僧

  2023/07/09    古今亭志ん朝

あらすじ 子どもが父親にまとわりついて小遣いをねだるがもらえない。それじゃ、お母 …

★古今亭志ん朝/大山詣り

  2023/07/02    古今亭志ん朝

あらすじ 現在、登山はスポーツやレジャーですが、当時は神信心で登っていた。講中が …

★古今亭志ん朝/鰻の幇間(うなぎのたいこ)

  2023/06/18    古今亭志ん朝

「鰻の幇間」古今亭志ん朝 『鰻の幇間』(うなぎのたいこ)は、古典落語の演目の一つ …

★古今亭志ん朝/猫の皿

  2023/06/11    古今亭志ん朝

滝亭鯉丈(りゅうていいりじょう)『大山道中膝栗毛』の『猿と南蛮鎖』を原話にした噺 …

★古今亭志ん朝/引越しの夢(口入屋)

口入屋(くちいれや)は、上方落語の演目の一つ。東京でも「引越の夢」という題で演じ …

★古今亭志ん朝/高田馬場

  2023/05/14    古今亭志ん朝

浅草観音の境内で、がまの油売りをする姉弟。客寄せの口上を述べている。 「さぁ~て …

★古今亭志ん朝/搗屋幸兵衛(つきやこうべい)

落語 「搗屋幸兵衛」 古今亭志ん朝 町内を小言を言いながら一回りして帰ってきた。 …

★古今亭志ん朝/酢豆腐

  2023/04/23    古今亭志ん朝

酢豆腐(すどうふ)は、落語の演目。 原話は、1763年(宝暦13年)に発行された …

★古今亭志ん朝(十八番)愛宕山

  2023/04/09    古今亭志ん朝

戦前、このネタを得意としたのが3代目三遊亭圓馬であった。 大阪出身で江戸で長らく …

★古今亭志ん朝/芝浜

志ん朝のハッピーエンド芝浜 どのCDを聴いても外れがない古今亭志ん朝。この芝浜も …

★古今亭志ん朝/火事息子

  2022/08/26    古今亭志ん朝

落語 「火事息子」 古今亭志ん朝 田三河町の質屋の近くで火事が出た。火はは下火だ …

★古今亭志ん朝/お若伊之助(根岸お行の松 因果塚の由来)

落語 「お若伊之助」 古今亭志ん朝 日本橋石町に「栄屋」さんと言う大きな生薬屋さ …

★古今亭志ん朝/五人廻し

  2022/08/14    古今亭志ん朝

落語動画 – 古今亭 志ん朝 – 五人廻し 江戸で安直に …

★古今亭志ん朝/井戸の茶碗

How To Win Endgames : Habu’s Rule …

★古今亭志ん朝/強飯の遊び

あらすじ 熊が甚兵衛さんに起こされる。 隠居の弔いを手伝いに来て、土瓶に入った酒 …

★古今亭志ん朝/甲府い

あらすじ 「ひもじさと寒さと恋と比ぶれば恥ずかしながらひもじさが先」と言いますが …

★古今亭志ん朝/宗珉の滝(そうみんのたき)

  2022/08/12    古今亭志ん朝

あらすじ 二代目橫谷宗珉の若かりし時の話。 江戸時代腰元彫りの名人橫谷宗珉の弟子 …

★古今亭志ん朝/花色木綿(出来心)

あらすじ ドジな駆け出しの泥棒。 親分に、「てめえは素質がないから廃業した方がい …

★古今亭志ん朝/火焔太鼓

  2022/08/12    古今亭志ん朝

江戸時代から伝わる小さな噺を、明治末期に初代三遊亭遊三が少し膨らませて演じた。こ …

★古今亭志ん朝/唐茄子屋政談

唐茄子屋政談(とうなすやせいだん)は落語の演目。人情噺の一つ。 別名は「唐茄子屋 …

★古今亭志ん朝/羽織の遊び

あらすじ 遊びに行きたい連中が集まったが、遊びにと言っても裏の公園にブランコ乗り …

★古今亭志ん朝/佃祭(つくだまつり)

  2022/08/10    古今亭志ん朝

神田お玉が池、小間物屋・次郎兵衛さんが佃島で開かれる、住吉神社の大祭、”佃祭り” …

★古今亭志ん朝/代脈

  2022/08/10    古今亭志ん朝

代脈(だいみゃく)は、古典落語の演目の一つ。 原話は、元禄10年(1697年)に …

★古今亭志ん朝/御慶(ぎょけい)

  2022/08/09    古今亭志ん朝

富に凝っている八五郎が年の瀬に梯子の上に鶴が止まっている夢を見たので、鶴一八四五 …