「 柳家小さん(五代目) 」 一覧
-
-
■柳家小さん(五代目)強情灸
2019/12/08 柳家小さん(五代目) ■動画, ●強情灸
強情灸(ごうじょうきゅう)は古典落語の演目の一つ。 元々は上方落語の『やいと丁稚 …
-
-
柳家小さん(五代目)親子酒
2019/11/03 柳家小さん(五代目) ●親子酒
親子酒(おやこざけ)は、古典落語の演目の一つ。 原話は上方の初代露の五郎兵衛が宝 …
-
-
柳家小さん(五代目) 千早振る(ちはやふる)
2019/09/22 柳家小さん(五代目) ●千早振る
『千早振る』(ちはやぶる / ちはやふる)は、古典落語の演目の一つ。 別題は『百 …
-
-
■柳家小さん(五代目)うどん屋
2019/09/15 柳家小さん(五代目) ■動画, ●うどん屋
柳家小さん 十八番「うどん屋」。 まくらは、くずや、そば屋の小声で呼ばれたほうが …
-
-
柳家小さん(五代目)紙入れ
2019/08/04 柳家小さん(五代目) ●紙入れ, ★艶笑落語・艶笑噺
貸本屋の新吉。出入り先のおかみさんから、今日は旦那の帰りがないから泊まりにおいで …
-
-
柳家小さん(五代目) 浮世根問
2019/06/30 柳家小さん(五代目) ●浮世根問
浮世根問(うきよねどい)は古典落語の演目の一つ。元々は上方落語の演目である。原話 …
-
-
柳家小さん(五代目)長短
2019/05/26 柳家小さん(五代目) ●長短
-
-
柳家小さん(五代目)三人旅
2019/04/28 柳家小さん(五代目) ●三人旅
あらすじ 三人で旅をしている途中、歩き疲れたので馬でも乗ろうか。 馬賃を値引きし …
-
-
■柳家小さん(五代目)狸賽(たぬさい・たぬき)
2019/04/21 柳家小さん(五代目) ■動画, ●狸賽(たぬさい)
-
-
柳家小さん(五代目)花見小僧
2019/03/31 柳家小さん(五代目) ●花見小僧
あらすじ ある大店の一人娘、おせつは昨年から何度も見合いをしているが、何やかやと …
-
-
柳家小さん(五代目)出来心(花色木綿)
2019/01/13 柳家小さん(五代目) ●出来心, ●花色木綿
1966年(昭和41年)の音源 別名:花色木綿。泥棒噺の一席。 ※2015年2月 …
-
-
■柳家小さん(五代目)粗忽長屋
2018/11/12 柳家小さん(五代目) ■動画, ●粗忽長屋
⇒★聴き比べ あらすじ 朝から夫婦喧嘩しやがって。 おらぁ独り者だ。 だって、こ …
-
-
柳家小さん(五代目)へっつい幽霊
2018/08/02 柳家小さん(五代目) ●へっつい幽霊
あらすじ 売ったへっついから幽霊が出ると言う噂に困った道具屋が、1両付けて熊五郎 …
-
-
柳家小さん(五代目)碁泥(碁どろ)
2018/07/18 柳家小さん(五代目) ●碁泥
碁泥(ごどろ)は、落語の演目の1つ。上方では「碁打盗人」と呼ぶ。 現在は主に東京 …
-
-
柳家小さん(五代目)二人旅
2018/05/06 柳家小さん(五代目) ●二人旅
解説 道中のなぞ掛け、都々逸を付けたのは四代目小さんの工夫で、上方の「野辺歌」の …
-
-
柳家小さん(五代目)真二つ(まっぷたつ)
2017/09/23 柳家小さん(五代目) ◎創作・新作落語, ●真二つ, 山田洋次作
山田洋次監督作 新作落語・創作落語
-
-
柳家小さん(五代目)時そば(時蕎麦)
2017/03/18 柳家小さん(五代目) ●時そば
あらすじ・解説 江戸時代の時刻は、一時とか五時とか言わずに、四つと …
-
-
■柳家小さん(五代目)狸(たぬき)
2017/03/12 柳家小さん(五代目) ■動画, ●たぬき
狸の札・狸の鯉 ★聴き比べ ⇒ http://rakugo-channel.ts …
-
-
柳家小さん(五代目) 本膳
2015/06/21 柳家小さん(五代目) ●本膳
あらすじ とある村の、庄屋の家で祝言(結婚式)があり、村人一同が祝物を送った。 …
-
-
柳家小さん(五代目) 看板のピン
2015/03/09 柳家小さん(五代目) ●看板のピン
-
-
柳家小さん(五代目) 試し酒
2014/10/18 柳家小さん(五代目) ●試し酒
試し酒(ためしざけ)は、落語の演目。 落語研究家の今村信雄(1894年-1959 …
-
-
柳家小さん(五代目) 提灯屋
2014/06/08 柳家小さん(五代目) ●提灯屋
提灯屋(ちょうちんや)は古典落語の演目の一つ。元々は上方落語の演目で、3代目三遊 …
-
-
柳家小さん(五代目) 猫久(ねこきゅう)
2014/05/05 柳家小さん(五代目) ●猫久
ある長屋に久六と言う八百屋さん。おとなしい人で、いつもニコニコ笑っている。猫みた …
-
-
■【リレー落語】蒟蒻問答 柳家小さん・立川談志・柳家小三治【三人落語】
2014/02/09 立川談志, 柳家小さん(五代目), 柳家小三治(十代目) ■動画, ●蒟蒻問答, リレー落語, 仏教, 落語でブッダ
昭和41年(1966)年 柳家小さん(51歳) 立川談志(30歳) 柳家さん治( …
-
-
■柳家小さん(五代目) 一目上がり(ひとめあがり)
2014/02/06 柳家小さん(五代目) ■動画, ●一目上がり
あらすじ 新年の挨拶に訪れた八つぁんは隠居の家にある掛け軸に目がいった。 「雪折 …
-
-
■柳家小さん(五代目) 長屋の花見(貧乏花見)
2014/01/13 柳家小さん(五代目) ■動画, ●貧乏花見, ●長屋の花見
「貧乏花見は落語の演目。元々は上方落語の演目の一つである。江戸落語では「長屋の花 …
-
-
■柳家小さん(五代目) 短命(長命)
2014/01/02 柳家小さん(五代目) ■動画, ●短命, ●長命
-
-
■柳家小さん(五代目)笠碁
2014/01/01 柳家小さん(五代目) ■動画, ●笠碁
笠碁(かさご)は、古典落語の演題の一つ。上方落語であったが、東京に移植された。囲 …
-
-
■柳家小さん(五代目) 三軒長屋
2014/01/01 柳家小さん(五代目) ■動画, ●三軒長屋
-
-
■柳家小さん(五代目) にらみ返し(睨み返し)
2014/01/01 柳家小さん(五代目) ■動画, ●にらみ返し
にらみ返し(にらみかえし)は、古典落語の演目の一つ。 原話は、安永6年(1777 …