【落語チャンネル】ネット寄席

落語動画・音声まとめデータベース/世界に誇る日本の伝統芸能 落語ワールドをご堪能下さい

*

「 ◎創作・新作落語 」 一覧

★古今亭今輔(五代目)表札

『子を持って知る親の恩』などと言います。自分の子供は可愛いものです。 「先生大変 …

★柳家喬太郎/バイオレンスチワワ

あらすじ ある日、人間に飼われているチワワが、あるじと一緒に散歩へ出かける。 す …

★三遊亭圓歌(三代目)浪曲社長【三部作 Vol.003】

落語「月給日」三遊亭圓歌 三部作 ①授業中(山のあな) ②月給日 ③浪曲社長

★三遊亭圓歌(三代目)月給日【三部作 Vol.002】

落語「月給日」三遊亭圓歌 音源:1976年4月4日 於東宝演芸場(当時47歳) …

★三遊亭圓歌(三代目)授業中(山のあなた)【三部作 Vol.001】

落語 授業中 三遊亭歌奴 昭和23年作、昭和25年発表の創作落語。 1982年の …

柳家花緑/おさよ

柳家花緑 独演会@赤城正観荘 2023.06.24 村娘ジゼルと貴族の青年アルブ …

★春風亭柳昇(五代目)カラオケ病院

【落語】  春風亭柳昇 カラオケ病院  「カラオケ病院」は、5代目春風亭柳昇によ …

★柳亭痴楽(四代目)八百屋お七

柳亭痴楽(四代目)八百屋お七

★柳亭痴楽(四代目)痴楽綴り方教室~恋の山手線の巻

【落語】_柳亭痴楽_痴楽綴り方狂室 痴楽綴り方教室~恋の山手線の巻 柳亭痴楽(四 …

★入船亭扇橋(九代目)応挙の幽霊

あらすじ 古道具屋が安く仕入れた幽霊の掛け軸を、訪ねて来たお得意の旦那に10両で …

★立川梅春(ビートたけし)人情落語 【おふくろ&八百屋】

★春風亭柳昇(五代目)里帰り

落語「里帰り」五代目.春風亭柳昇-昭和60(1985)年6月23日-13MB-1 …

★柳家小三治(十代目)宗論(しゅうろん)

宗論(しゅうろん)は、古典落語の演目の一つ。大正期に益田太郎冠者によって作られた …

★柳家小三治(十代目)かんしゃく

落語 「かんしゃく」 柳家小三治 『かんしゃく』は落語の演目。 三井財閥の一族で …

★春風亭柳昇(五代目)結婚式風景

落語「結婚式風景」五代目-春風亭柳昇-昭和59(1984)年9月15日-12分9 …

★古今亭今輔(五代目)青空おばあさん

落語 「青空おばあさん」 古今亭今輔 あらすじ 婚約者の春子の家に挨拶をしに来た …

★古今亭今輔(五代目)ラーメン屋

落語 「ラーメン屋」 古今亭今輔 ラーメン屋 あらすじ 夜ふけの街角に屋台のラー …

★桂枝雀(二代目)ひつじ(干支落語シリーズ1991辛未)

桂枝雀 ひつじ 原作:小佐田定雄氏、「干支落語シリーズ1991」 「叔父さん、ほ …

★桂枝雀(二代目)スビバセンおじさん

ショートショートで、おじさんへの質問とその答えでなる。 おじさんは雲を食べるとい …

★柳家権太楼(初代)若旦那

プロフィール 初代柳家 権太楼(やなぎや ごんたろう、1897年(明治30年)1 …

★桂枝雀(二代目)馬の消えた日(干支落語シリーズ1990庚午)

■桂枝雀 馬の消えた日 原作:小佐田定雄 「干支落語シリーズ1990」 午年が明 …

★古今亭志ん生(五代目)雨の将棋

落語 古今亭志ん生 雨の将棋 将棋好きの二人、今日も将棋で遊んでいたが、「待った …

★立川志の輔/みどりの窓口・はんどたおる

新聞勧誘員とそれを受け、逆に難題を突きつける夫婦のやりとりがテーマ。 ハンドタオ …

★立川談笑(六代目)シシカバブ問答(こんにゃく問答改作)

バグダッド郊外、シシカバブ屋の店先でハッサンがシシカバブを焼いている。 「おい! …

★三遊亭金馬(三代目)堪忍袋

三代目 三遊亭金馬「堪忍袋」 原作者は、三井財閥の一族である劇作家・評論家の益田 …

★三遊亭金馬(三代目)相撲放送

★柳家小さん(五代目)真二つ(まっぷたつ)

落語 「真二つ」 柳家小さん 山田洋次監督作 新作落語・創作落語

★林家三平(初代)有楽町で別れましょう

1958年(昭和33年)二つ目時代の貴重な歴史的音源

★春風亭百栄/マザコン調べ(大工調べ改作)・江戸っ子検定試験

★春風亭百栄/天使と悪魔